証券口座 PR

どっちがおすすめ?松井証券とマネックス証券を徹底比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

松井証券は、サポートが充実していると人気があります。また、マネックス証券は、米国株に強みを持った証券会社です。

そんな、二つの証券会社ですが、投資を始めたばかりだとどちらを選ぶべきか判断が付かない人も多いでしょう。

そこで、本記事では松井証券とマネックス証券の特徴と、メリットとデメリットから比較していきます。

本記事を読めば、あなたに合った証券会社はどちらかがはっきりするはずです。最後まで読み進めて、投資を始めましょう!

(冒頭画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23911374#goog_rewarded)

目次
  1. 松井証券とマネックス証券に向いているのはそれぞれどんな人?
  2. 松井証券とマネックス証券会社を比較する時の5つのポイント
  3. 松井証券とマネックス証券の特徴を比較してみよう
  4. 松井証券の特徴
  5. 松井証券の5つのメリット
  6. 松井証券の3つのデメリット
  7. マネックス証券の特徴
  8. マネックス証券の5つのメリット
  9. マネックス証券の3つのデメリット
  10. 【まとめ】松井証券とマネックス証券の特徴を理解して選ぼう

松井証券とマネックス証券に向いているのはそれぞれどんな人?

証券口座,複数https://www.photo-ac.com/main/detail/22856910?title=スマホを持ち考える女性

この章では、松井証券とマネックス証券に向いているのは、それぞれどんな人か解説していきます。

松井証券に向いているのは、安心して投資を始めたいと思っている人です。松井証券のサポート体制は業界トップの水準です。そのため、しっかりとサポートしてくれます。

また、松井証券では、25歳以下の人の株式取引手数料(現物・信用)を無料で提供しています。投資を始めたばかりの若い投資家にとっては、魅力的な証券会社と言えます。

マネックス証券に向いているのは、米国株投資をしたいと思っている人です。何といっても、米国株の取扱商品が多いのが魅力です。また、100円から積み立て投資ができるので投資初心者に向いています。

松井証券とマネックス証券会社を比較する時の5つのポイント

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23213717#goog_rewarded

松井証券とマネックス証券のどちらで投資を始めるか迷っているなら、5つのポイントに注目して比較してみましょう。

証券会社を比較する時の5つのポイント
  • 取引手数料
  • 取引ツールの使いやすさ
  • IPOの実績
  • ポイントサービス
  • NISAの取り扱い銘柄数

次の章から、証券会社を比較する5つのポイントを詳しく解説していきます。

証券会社を比較する時のポイント①取引手数料

取引手数料を抑えることはとても重大です。取引手数料を抑えられれば、運営コストを抑えることができます。

送料無料に魅力を感じるように、手数料は少ない方が良いですよね。比較のポイントとしては、取引手数料は一番注目するべき点でしょう。

証券会社を比較する時のポイント②取引ツールの使いやすさ

各証券会社が、提供している取引ツールが自分に合っているかも見ていきましょう。使い勝手が悪いと、投資を続けるうえでストレスになりかねません。

チャートを見るのが億劫になってしまったら、投資を続けるうえで負担になってしまいます。そのため、口座を開設する前に確認しておきましょう。

証券会社を比較する時のポイント③IPOの実績

利益が出やすいIPOは投資家に人気の商品です。そのため、証券会社を選ぶ時にはIPO実績もチェックすると良いでしょう。

IPOとは、Initial Public Offeringの略語で、日本語では「新規公開株」「新規上場株式」と表します。

具体的には株式市場に新しく上場することが決まっている、未上場企業の株式のことです。IPO投資とは、抽選で株を買う権利を得て上場する前に株を手に入れます。

そのため、上場日に売れば利益が出やすいのです。IPO実績が多い証券会社を選ぶことで、上場株を購入するチャンスが得られます。

証券会社を比較する時のポイント④ポイントサービス

最近では、ポイント投資やポイント運用ができる証券会社も増えてきました。投資初心者だと、現金での運用に不安があるかもしれません。

その点、ポイントでの運用なら負担も少なく済むでしょう。投資を始めたばかりで、まだまだ不安が残るなら、ポイント投資から始めて見るのも良いでしょう。

口座開設をする前に、ポイント投資が可能かどうかも確認しておきましょう。

証券会社を比較する時のポイント⑤NISA取り扱い銘柄数

NISAは、2014年に国が始めた少額投資非課税制度です。通常、株式や投資信託の売買で得た利益や配当金には税金がかかります。しかし、NISAは税金がかかりません。

節税対策としてNISAを考えているなら、NISAの取扱銘柄数を比較すべきです。NISAを始める時、どのファンドをどのくらい購入すべきか考えなくてはなりません。

そのため、NISAの取り扱い銘柄が多い証券会社を選べば、自分に合ったファンドを見つけやすくなります。

松井証券とマネックス証券の特徴を比較してみよう

証券会社,使い分けhttps://www.photo-ac.com/main/detail/23890618?title=FIREを目指すのに欠かせない証券会社

松井証券とマネックス証券のどちらで始めるか悩んでいるなら、まずはそれぞれの特徴を比較してみましょう。

手数料や取扱銘柄、IPO実績などを比較してみました。まずは、比較表を見ていきましょう。

松井証券 マネックス証券
国内株式取引手数(1日定額) 10万円 0円 550円
50万円 0円 550円
100万円 1.100円 550円
積立NISA銘柄数 173本 154本
取扱外国株 1か国 2か国
米国株取扱手数料 約定代金の0.495%

(最低0米ドル~上限22米ドル)

約定代金の0.495%

(最低0米ドル~上限22米ドル)

米国株取扱銘柄数 346銘柄 5,000銘柄突破
米国ETF取扱銘柄数 54銘柄 316銘柄
IPO実績 2020年 18社 50社
2021年 56社 65社
投資信託本数 1,617本 1,260本

手数料でみると、1日の取引が50万円までなら松井証券は無料ですが、50万円を超えると割高になります。

マネックス証券は、100万円までは一律550円と高めですよね。しかし、マネックス証券の強みは米国株の取引の多さです。

松井証券は、米国株の取引を2022年2月から開始しました。マネックス証券に比べると取扱銘柄は全体で400と少ないですが、手数料は業界最低水準であるマネックス証券やSBI証券、楽天証券と同じです。

多くの銘柄の外国株の投資を希望なら、マネックス証券の方がおすすめです。

松井証券の特徴

出典:https://pixabay.com/ja/accounts/login/

松井証券は、1931年に設立され、2021年に創業90年を迎えた老舗の証券会社です。また、1995年にはインターネットを使っての株式の売買システムを採用しました。

松井証券は、他社よりもいち早く「業界初」となるさまざまなサービスを提供してきました。

松井証券は、他の証券会社に比べてサービスの内容や、画面構成がシンプルなので投資初心者でも使いやすいです。

老舗の証券会社の知識が、運営にも活かされているため投資家にとっても安心して投資できる証券会社と言えます。

松井証券の5つのメリット

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23642784

松井証券の特徴が理解できたところで、松井証券のメリットとデメリットを紹介していきます。まずは、松井証券の5つのメリットについて解説していきます。

松井証券の5つのメリット
  • 約定代金50万円以下は売買手数料無料
  • サポート体制が万全
  • 毎月現金還元サービスがある
  • IPO申し込み時に代金が不要になる
  • 株式に便利なツールが多い

松井証券のメリット①約定代金50万円以下は売買手数料無料

松井証券では、1日の約定代金が50万円までなら手数料が無料です。まだ投資を始めたばかりの人や、まとまった資金があまりない人にとっては嬉しいサービスと言えます。

また、2021年5月6日から、25歳以下の人が取引をおこなった場合、現物取引、信用取引に関わらず、すべての取引の手数料が無料になりました。

このサービスは、若い人の投資家人口の拡大が理由です。若い人の投資家にとってはありがたいサービスですよね。

松井証券の手数料は高い?安い?有名証券会社6社と徹底比較!証券取引を始めるなら、手数料などの細かいコストはできるだけ抑えておきたいところです。 松井証券は初心者でも始めやすいようにサポート...

松井証券のメリット②サポート体制が万全

松井証券の大きな魅力の1つに、サポート体制が万全であることです。投資を始めたばかりの人にとっては、さまざまな場面でわからないことが出てくるでしょう。

取引を開始した時、陥りそうな悩みを解決できるよう「よくある質問」コーナーを設けています。また、「よくある質問」で解決できない場合は、24時間受付の専用フォームがあるので個別で質問することもできます。

他にも、平日8:30〜17:00の間電話での対応を専門スタッフが受けてくれます。どうしてもわからないことは問い合わせてみましょう。

これだけサポートが充実していれば、なれない投資でも安心して続けられますよね。

松井証券のメリット③毎月現金還元サービスがある

松井証券では、業界初の投資信託の「毎月現金還元サービス」をおこなっています。

「毎月現金還元サービス」とは、松井証券の口座で投資信託を保有しているだけで、証券会社が受け取っている「信託報酬」を、投資家に還元してくれるサービスです。

投資信託を多く保有していれば、毎月の還元される金額も多くなります。他では取り入れていないサービスなのでメリットと言えます。

松井証券のメリット④IPO申し込み時に代金が不要になる

利益が出やすいと人気の高いIPOですが、通常IPOを購入する際には証券会社に手数料を払うことが多いです。

しかし、松井証券ではIPOを購入する際の手数料が無料なんです。投資する際には、手数料が発生します。

手数料を抑えられることは、投資を続けていくうえでとても重要な点と言えるでしょう。

メリット⑤株式に便利なツールが多い

松井証券では、投資初心者でも銘柄が見つけられるような便利な情報ツールや、チャートフォリオなどさまざまなツールが活用できます。

情報ツールをうまく活用すれば、投資の基礎的な知識を得ることができ自分の投資スタイルも身に付いてくるでしょう。松井証券で使えるツール一覧は以下の通りです。

ツール名称 料金 デバイス 内容
ネットストック・ハイスピード 無料 パソコン 高機能な発注機能を有したトレーディングツール
株価ボード 無料 パソコン リアルタイム株価を一覧可能
株touch 無料 スマホ 利用できる取引アプリ
テーマ投資ガイド 無料 パソコン 注目のテーマをランキング形式で表示
チャートフォリオ 無料 パソコン チャートの形状から、銘柄の検索・トレンド確認が可能
松井FP~将来シミュレーター 無料 パソコン

タブレット

スマホ

ライフプランシュミレーションをweb上で完結できる
ネットストックトレーダー・プレミアム 有料 パソコン ネットストックトレーダーの高機能版。チャートをカスタマイズ可能
フル板情報(BRiSK for 松井証券) 無料 パソコン 東証全銘柄のフル板情報を、リアルタイムで一覧表示

松井証券の3つのデメリット

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23643085

松井証券のメリットを解説してきました。続いては、松井証券のデメリットを紹介していきます。松井証券のデメリットは以下の3つです。

松井証券の3つのデメリット
  • 外国株は米国株しか取り扱いがない
  • 取引金額によっては手数料が高くなる
  • ツールが独立している

デメリット①外国株は米国株しか取り扱いがない

松井証券は、2022年2月下旬より米国株サービスの提供を始めました。豊富な銘柄を取り扱っている松井証券ですが、今までは外国株は取り扱っていませんでした。

現在、松井証券で取り扱っている外国株は米国株のみです。もしも、米国株以外の外国株の購入を検討しているなら他の証券会社の方が良いでしょう。

デメリット②取引金額によっては手数料が高くなる

松井証券の現物取引にかかる手数料は、1日の約定代金が50万円以下なら無料です。

しかし、50万円以上の場合、100万円までが1,000円(税込1,100円)200万円までが2,000円(税込2,200円)と、100万円増えるごとに手数料が1,000円増えていきます。

この金額は、他の証券会社と比べると割高と言えます。そのため、定金額の合計額が50万円を超えてしまう人は、松井証券はおすすめできません。

デメリット③ツールが独立している

松井証券では、投資に役立つ便利なツールが用意されています。しかし、それぞれが独立しているため使い勝手が悪いのです。

違う種類のツールを開く時、その都度開かないといけないので面倒に感じてしまうでしょう。

1つのアプリで、全て見ることができる証券会社もあるため、ツールが独立している点はデメリットと言えます。

松井証券は投資初心者向けの証券会社!魅力や口座開設方法を紹介資産運用を考えていると、いくつも証券会社があってどれを利用すれば良いか悩みますよね。 松井証券は資産運用をこれから始めようとしてい...

マネックス証券の特徴

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%b3-%e7%b4%99%e5%b9%a3-%e3%81%8a%e9%87%91-%e9%80%9a%e8%b2%a8-1726618/

マネックス証券は、1999年5月20日に設立されたマネックスグループ株式会社の完全子会社で、証券業を営む株式会社です。

マネックス証券は、近年人気が上がってきたネット証券です。2022年1月末時点での口座開設数は、ネット証券業界3位の約217万口座に達成しました。

マネックス証券と言えば、米国株の銘柄数が業界トップです。また、中国株も取り扱っています。

マネックス証券では、他にも株式を中心にさまざまな商品を扱っています。マネックス証券の取り扱っている商品は以下の通りです。

マネックス証券の取り扱う商品
  • 国内株
  • 外国株(米国株、中国株)
  • 投資信託
  • 積立投信
  • 債券
  • FX
  • 暗号資産
  • 先物・オプション
  • くりっく株365
  • 金・プラチナ
  • ロボアドバイザー
  • NISA
  • iDeCo

マネックス証券の5つのメリット

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4764903

ここからは、マネックス証券のメリットを解説していきます。マネックス証券のメリットは以下の5つです。

マネックス証券の5つのメリット
  • 米国株の取り扱い銘柄数が多い
  • IPOが当選しやすい
  • 国内現物株が手数料引下げ
  • 少額投資ができる
  • クレカ積立のポイント還元率が高い

次の章から、マネックス証券のメリットを詳しく解説していきます。

メリット①米国株の取扱銘柄が多い

マネックス証券の最大の魅力は、米国株の取扱銘柄数が多いことです。2022年の1月には5,001銘柄の取扱数になりました。

また、「銘柄スカウター米国」を利用すれば、米国銘柄を分析・比較ができます。米国企業の日本語情報は少ないので、視覚から確認できる銘柄トレーダーは人気です。

メリット②IPOが当選しやすい

IPO投資を始めたいと思っている人は、マネックス証券がおすすめです。マネックス証券の、IPO投資は100%完全平等抽選をしています。

抽選は会社ごとに違います。会社によっては配当数のほとんどを支店に回し、抽選は少ししか回さないところもあるのです。

しかし、マネックス証券のIPO投資は、1人につき1票もらえるシステムです。そのため資金量の多い投資家が当選枠を独占することはありません。資金量が低い投資家にもチャンスがあります。

メリット③国内現物株が手数料引下げ

マネックス証券は、これまでSBI証券や楽天証券に比べると国内現物株手数料は110円と割高でした。

しかし、2022年3月22日から引き下げられ、主要ネット証券での最低水準である55円まで引き下げられました。

証券会社 約定代金5万円未満 約定代金5万円~10万円未満
マネックス証券 55円(税込) 99円(税込)
SBI証券 55円(税込) 99円(税込)
楽天証券 55円(税込) 99円(税込)
auカブコム証券 99円(税込) 99円(税込)

上の表からもわかるように、マネックス証券の手数料も低価格になり国内現物株の投資も積極的に進めることができるでしょう。

メリット④少額投資ができる

マネックス証券では、単元未満株取引の「ワン株」のサービスを提供しています。

「ワン株」とは、1株から購入可能なサービスです。銘柄によっては1株100円未満で購入できるものもあります。マネックス証券では他にも、以下の少額投資が可能です。

投資商品 サービス名 最低金額
株式 ferci 100円
株式・投資信託 投信積立 100円
マネックス・ゴールド 1,000円

まとまった資金がない人や、投資を少額から始めてみたいと思っている人にはおすすめです。

メリット⑤クレカ積立のポイント還元率が高い

マネックス証券では、2022年2月25日からマネックスカードクレカ積立のサービスを開始しました。

ポイントの還元率が1.1%と高いことから、好評です。貯まったマネックスポイントは、Tポイントやdポイントに交換することもできます。

投資をしながら、ポイントが貯まっていくのありがたいですね。自分が日頃から使っているポイントへの交換も嬉しいサービスです。

マネックス証券の3つのデメリット

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/23152050

ここからは、マネックス証券のデメリットにについて解説していきます。デメリットとしてあげられるのは以下の3つです。

マネックス証券の3つのデメリット
  • 外国株式の種類が少ない
  • マネックスポイントが利用できる投資商品が少ない
  • 中国株取引の為替スプレッドは割高

デメリット①外国株式の種類が少ない

マネックス証券で取り扱っている外国株式は、米国株中国株2種類です。

どちらも銘柄は多いですが、他の欧州株や豪州株、ASEAN株などは取り扱っていません。他の外国株式の投資を考えている人にとっては、2か国しか投資ができないのはデメリットと言えます。

デメリット②マネックスポイントが利用できる商品が少ない

マネックス証券では、投資の際に貯まったポイントを売買手数料として使用したり、購入代金として使うことができます。しかし、その範囲は限られています。

マネックスポイントの利用できる商品
  • 売買手数料 → 国内株のみ
  • 購入代金に使える → 暗号資産のみ(200マネックスポイントから)

このように、マネックスポイントで購入できる商品は限られているので、せっかく貯めたマネックスポイントを利用することができる商品が少ないのです。

デメリット③中国株式の為替スプレッドは割高

マネックス証券の中国の取引は安いのが魅力ですが、為替スプレッドは少し割高です。

為替スプレッドとは、当社の基準為替レートとお取引為替レートとの差分です。円貨から外貨に交換される場合は基準為替レートにスプレッドを上乗せし、外貨から円貨に交換される場合はスプレッドを差し引きます。
引用:https://www.okasan.co.jp/service/commission/spread.html

マネックス証券の為替スプレッドは、片道15銭です。みずほ証券の場合は片道10銭、大和証券の場合は片道12銭と、いずれもマネックス証券よりも割安です。

他の証券会社の方が、手数料が安いことがわかります。そのため、マネックス証券で中国株の運用をはじめたら、為替手数料が他の証券会社より高くなってしまうこともありえます。

マネックス証券の詳細を公式サイトで確認する

【まとめ】松井証券とマネックス証券の特徴を理解して選ぼう

証券口座,複数https://www.photo-ac.com/main/detail/3421490?title=スマホ+インスピレーション

松井証券とマネックス証券のどちらで投資を始めるか迷っているなら、それぞれの特徴をよく理解して選びましょう。それぞれのメリットは以下の通りです。

松井証券のメリット
  • 約定代金50万円以下は売買手数料無料
  • サポート体制が万全
  • 毎月現金還元サービスがある
  • IPO申し込み時に代金が不要になる
  • 株式に便利なツールが多い
マネックス証券のメリット
  • 米国株の取り扱い銘柄数が多い
  • IPOが当選しやすい
  • 国内現物株が手数料引下げ
  • 少額投資ができる
  • クレカ積立のポイント還元率が高い

それぞれのメリットを理解して、あなたに合った方を選んでみましょう。安心なサポート体制を求めるなら松井証券。

人気の米国株で利益をあげたいと思うなら、マネックス証券が良いでしょう。また、マネックス証券は、IPOの当選実績が高いのも魅力です。

マネックス証券は、今までは手数料が高い印象でした。しかし、2022年3月22日に手数料の値下げがあり、以前よりも投資の幅も広がるでしょう。あなたの、投資スタイルに合う方を選んでみてください。

松井証券は投資初心者向けの証券会社!魅力や口座開設方法を紹介資産運用を考えていると、いくつも証券会社があってどれを利用すれば良いか悩みますよね。 松井証券は資産運用をこれから始めようとしてい...

マネックス証券の詳細を公式サイトで確認する

ABOUT ME
なおれお
現在は、フルタイムで契約社員として働いています。ライターとして活動しつつ子育てブログ、特化ブログ運営中です。様々な分野の記事執筆をこなしています。
固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」