借金 PR

証券会社の違いから自分にあった選び方まで一気に紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「証券会社の違いって何?」「いざ選ぶときは何を参考にすればいい?」などの気持ちを抱いていませんか。

投資を行う際に必要になる証券会社での口座開設ですが、正直、数が多くて何が違うのか、どこがいいのか分からないですよね。

そこで、この記事では「証券会社の違い、選び方、オススメの会社」まで全て解説していきます。

この記事を最後まで読めば、証券会社の違いが分かり、自分にあった証券会社を見つけることが出来ますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

(アイキャッチ画像:https://pixabay.com/ja/photos/ぼかし-チャート-コンピューター-1853262/)

証券会社の違い

証券会社の主な違いは手数料」「取引ツール」「取扱商品」の3つです。

証券会社によっては手数料が高かったり、安かったりするため、一概にいくらと決まっている訳ではありません。

また、購入ができる商品も証券会社ごとで大きく異なるため、証券会社を選ぶときは「取扱商品」の確認も必要です。

なお、証券会社の中でも「総合証券」と「ネット証券」の2つがあります。次章からはこの2つの違いについて説明していきます。

総合証券とネット証券の違い

出典元:https://pixabay.com/ja/photos/起業家-考え-能力-ビジョン-1340649/

総合証券とは、銀行のように店舗があり、営業マンを通じて株取引を行うための口座を開設する証券会社です。

反対に、ネット証券とは、店舗がなくインターネットを通じて自分の判断で希望する口座を開設する証券会社です。

最も大きな違いは、担当者と一緒にアドバイスを受けながら投資する商品を選定するか(総合証券)、自分で投資する商品の選定をするか(ネット証券)になります。

一見、アドバイスが受けられる総合証券の方が良さそうに見えますが、どちらにもメリットとデメリットがありますので、次章からはメリット・デメリットを説明していきます。

証券会社の違いを深掘り!総合証券のメリット・デメリット

出典元:https://pixabay.com/ja/photos/お金-ファイナンス-モーゲージ-2696229/

初めに総合証券のメリットとデメリットの紹介です。以下にメリットとデメリットを記載します。

総合証券のメリット
  • 担当者が投資に関する情報収集を行なってくれる
  • 投資に関するアドバイスが貰える
総合証券のデメリット
  • 手数料が高い
  • 商品の勧誘がある
  • 営業の時間が決まっている

まず、メリットとして投資に関する情報収集は代わりに担当者が行なってくれますし、アドバイスを受けながら投資を行えるため、安心して投資ができます。

しかし、その分の人件費がかかりますので、手数料などにかかるコストが高くなってしまいます

また、必要のない商品の勧誘や、営業時間が決まっているので自分の好きな時間に投資を行うことができない点がデメリットです。

手数料はネット証券と比べると、約5~10倍は総合証券の方が高いです。

証券会社の違いを深掘り!ネット証券のメリット・デメリット

次にネット証券のメリットとデメリットの紹介です。以下にメリットとデメリットを記載します。

ネット証券のメリット
  • 手数料が安い
  • 自分のペースで取引ができる
  • いつでも取引ができる
ネット証券のデメリット
  • 商品選びから取引まで全て自分で行う必要がある
  • 定期的な株価のチェック

まず、メリットとしてネット証券は総合証券と比べると手数料が安く、基本的には自分の購入したい商品を自分のペースで購入できます

しかし、自分のペースで購入ができる分、情報収集や株価の変動のチェックは全て自分で行う必要があります。

また、不明な点が出てきた場合もアドバイスをくれる担当者はいない点がデメリットです。

証券会社の選び方は〇〇の違いによって変わる

出典元:https://pixabay.com/ja/illustrations/起業家-図-曲線-成功曲線-4664726/

これまでの説明で、証券会社の違いと、総合証券とネット証券の2種類があることが分かったかと思います。

では、実際に証券会社は何を基準に選べばよいのでしょうか。それは、その人の「投資スタイル」の違いによって選び方の基準は変わります。

例えば、できるだけ手数料などの余計なコストを削減しながら投資を行いたい方は、手数料の少ないネット証券から選ぶと良いでしょう。

つまり、証券会社の違いと自分が求める投資スタイルをきちんと把握することがポイントです。次章では、自分の投資スタイルの見つけ方を紹介していきます。

違いを理解して、自分に合った証券会社を選ぶ方法

出典元:https://pixabay.com/ja/photos/投資-概念-仕事-ファイナンス-5241253/

自分に合った証券会社を選ぶときは、自分の投資スタイルが以下のどの項目に当てはまるか考えてみましょう。

求める投資のスタイル
  • 信頼性・安全性を求める
  • 手数料などのコストが安さを求める
  • 分析力を求める

投資スタイルは、信頼ができる人気の高い証券会社か、できるだけ余計なコストをかけずに始められる証券会社か、分析力のある証券会社かの3通りです。

分析力があるとは、購入した株の企業が今どのような状態か、今後どうなるかなどの分析するツールが優れている証券会社のことです。

自分の投資スタイルがどれか決まったら、あとは証券会社を選ぶだけですので、次章からは投資スタイル別のオススメする証券会社を紹介していきます。

信頼性・安全性でオススメ:SBI証券

株の初心者の方にオススメする信頼性・安全性が特に高い、人気のある証券会社は「SBI証券」です。

SBI証券会社は、ネット証券会社の中でも最多の口座数とシェア率がある証券会社で、「日本顧客満足度ランキング」でもトップを獲得している会社です。

多くの投資家からも支持を集めているので、少しでも株の取引に不安を感じている方や、とにかく信頼のあるところにしたいといった方にオススメします。

SBI証券の公式ホームページはこちら

コスト面でオススメ:ネオトレード証券

出典元:https://pixabay.com/ja/illustrations/仕事-経済-利益-証券取引所-2553884/

余計な手数料などのコストはなるべく安くしたい方にオススメする証券会社は「ネオトレード証券」です。

手数料は取引のやり方によって変化するため、一概にいくらといった数字は出せませんが、ネオトレード証券はネット証券の中で最も安い証券会社です。

また、ネオトレード証券は、投資に役立つ取引ツールも全て無料で使えるので、使いやすさにも優れています。

さらに、手数料が安いからといって信頼性や分析力が劣っている訳ではないことも強みです。

ネオトレード証券の公式ホームページはこちら

分析面でオススメ:松井証券

分析力に優れていて株を長期で保有したい方にオススメの証券会社は「松井証券」です。

松井証券は、分析するためのツールや、株に関する情報収集も無料のツールで行えるため、分析などをしっかり行いたい方にはピッタリの証券会社です。

また、スマートフォンアプリ「株touch」と「株アプリ」いう取引ツールもあり、スマホからでも簡単に株の売買が出来ます

さらに、松井証券は創業100年を超える老舗のネット証券のため、投資家からの信頼性も厚い証券会社です。

松井証券の公式ホームページはこちら

【まとめ】証券会社の違いと投資スタイルを知ろう!

出典元:https://pixabay.com/ja/vectors/グラフの線-線グラフ-図-傾向-148256/

今回は証券会社の違いについて紹介しました。主な違いを3つ最後にもまとめておきます。

証券会社の違い
  • 手数料
  • 取引ツール
  • 取扱商品

証券会社の違いを知ると同時に、自分の投資スタイルも見つけていきましょう。求める投資スタイルについても以下にまとめておきます。

求める投資のスタイル
  • 信頼性・安全性を求める
  • 手数料などのコストが安さを求める
  • 分析力を求める

証券会社の違いと、自分の投資スタイルさえ決まれば自分にあった証券会社を見つことが出来るので参考にしてください。

固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」