借金 PR

家族の借金は支払い・返済義務が発生するのか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ある日突然、あなたの家族に多額の借金があることを知ったら、あなたも不安になることでしょう。

「家族だから代わりに返済してください」なんて言われたら、どうしたらいいかわからない。

そんなあなたのために、家族の借金に関する問題を取り上げていきます。

家族の借金は支払い・返済義務が発生するのか

出典:https://unsplash.com/photos/cjeThQtJpaw

基本的に、家族の借金をあなたが返済しなければならない義務は発生しません。

カードローンや住宅ローンなどから、個人間の借入まで返済する必要はありません。もし、家族の借金返済を要求されても、断固拒否することができます。さらに、「家族の情報を教えてほしい」などの借金取り立ての協力を求められた場合も、断ることができます。

しかし、そんな家族の借金問題でも例外があります。例外とは、あなたが家族の借金返済の義務を負ってしまう場合のことです。連帯保証人の場合や配偶者の借金が生活に必用な場合などがその例です。

次からは、それらを含めた3ケースを説明していきます。

1.家族の借金の連帯保証人になっていた場合

あなたが家族の借金の連帯保証人になっていた場合には、あなたにも返済義務が発生します。さらに、連帯保証人は、債務者に返せる能力があっても、債権者に返済を要求されたら、返済しなければなりません。

債務整理をした場合も同じで、債務者が債務整理しても連帯保証人の返済義務は無くなりません。つまり、債務者が債務整理して自己破産したら、残りのすべての借金返済があなたに求められてしまいます。

債務者が自己破産した場合、連帯保証人も自己破産することが多くなっています。

このような事例があるので、連帯保証人になる際は、注意しましょう。

知らないところで勝手に自分が連帯保証人されていたら

もし、自分が知らぬ間に連帯保証人にされていたら、自分の意志ではないことを証明することができたら解除することが可能です。

例えば、署名であったり、押し印がシャチハタであった場合、連帯保証人を解除できる可能性が高いです。

しかし、実印で押し印されていると裁判になることが多いです。なので、実印などの本人確認できる物は厳重に保管しましょう。

2.家族(配偶者のみ)が抱えている借金のうち、生活費に使っている場合

配偶者(夫もしくは嫁)が抱えている借金のうち、生活に必要ものは夫婦ともに返済義務が生じます。生活に必要な借金とは、住宅ローンや自動車ローンなどがあります。

また、キャッシングやフリーローンなどの資金用途が自由なものは、全て生活費に使っていた場合対象となります。

基本的に、銀行やカード会社が配偶者に請求することはありません。しかし、訴えられると話は違ってきますので注意を。

3.家族の借金を相続した場合

家族の遺産の中に借金があり、それを相続した場合、借金返済の義務が発生します。

遺言書が無い場合、借金や連帯保証などの遺産も相続することになります。なので、相続人になった時、何も手続きをしないということは辞めましょう。しっかりと被相続人(亡くなられた方)の遺産の種類や金額を調べ、どのような方法で相続するかを決めるかが重要になります。

そんな相続の手続きには、3種類の方法があるので、それらを紹介します。

家族の借金を相続する場合の手続き3種

出典:https://pixabay.com/photos/laptop-office-hand-writing-3196481/

先ほど述べた借金相続の手続きには、以下の方法があります。

  • 相続放棄
  • 限定承認
  • 単純承認

相続放棄

相続放棄は、すべての相続の権利を放棄する方法です。家族の遺産の中身が明らかに負債が多い場合にこの方法をおすすめします。相続放棄は、相続人個人がそれぞれ放棄するかしないかを決められます。

限定承認

限定承認は、家族の遺産内における負債を残りの遺産で相殺する方法です。負債の方が多い場合には、返済が免除されます。なので、負債が多いのかわからない時におすすめです。しかし、この相続方法は、相続人全員の同意を必要とするため、個人の意思では決められない。

単純承認

単純承認は、家族の遺産をすべて相続する方法です。これは、遺産内における負債の割合が少ない時におすすめする方法です。期限内に相続手続きを行わない場合、単純承認とみなされます。

相続方法をまとめると、遺産の負債の割合において方法を変える必要がある。負債の割合がわからい場合は限定承認を選ぶのがよい。

注意する点としては、相続放棄、限定承認を選択する場合、期限があるということです。期限は、自分が相続人とわかってから3か月です。この期限を過ぎると、単純承認とみなされます。

自分が家族の相続人と知らなかったら、どうすればよいのか

もし、自分が家族の相続人と知らなかったら、どうせればよいのか?

その答えは、「被相続人死亡から3か月が経過した場合、相続人と知らなかった明確な証拠を提示する必要がある。」である。明確な証拠とは、本人や家族の陳述書や住民票などであり、これらを裁判所に提出する。

家族の借金で問題が起きる前にすべきこと

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF-%E8%99%AB%E7%9C%BC%E9%8F%A1-3704097/

相続問題だけでなく、家族関係でおきる借金問題は非常に多いです。そんな借金問題でトラブルを起こさないようにするためにすべきことを紹介します。

家族に借金があるか確認する

まずは家族に借金があるか、ある場合はどのくらいの金額かを知ることである。借金があり、借入先も分かっているなら直接借入先に問い合わせることで確認できる。

わからない場合は、JICC(日本信用情報機構) や全銀協などの信用情報機関に開示請求することで確認できます。しかし、開示請求時は、本人でない場合、いくつか書類を持参する必要がある。

家族が借金返済に困っているなら専門家に相談!

もし家族が借金に困っているなら、専門家に相談することをおすすめします。借金問題の専門家は、弁護士や司法書士が該当します。彼らに相談することで的確で早急に借金問題が解決することでしょう。

無料で相談を受け付けている事務所もあるので、気軽に相談してみましょう。

固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」