一人暮らしを始めたけど、「今月もまたお金がない!」「節約しないとなぁ…。」そう焦っている人は多いはずです。特に大学生は一人暮らしを始める人が多く、このような悩みを抱える人は多いでしょう。
お金の使い方や節約方法などは、勉強しない限り知る機会は少ないです。そんな状態で一人暮らしをすればお金が貯まらない状態になっても仕方ないと思います。
そこで、本記事では「一人暮らしをしている大学生」に向けてお金の節約方法を教えていきます!と言いたい所ですが「自炊しましょう」とか「光熱費を抑えましょう」などは聞いても結局実践できないですよね?
ですので、この記事では節約が出来る環境を整えるための知識を教えます。記事を最後まで読むことで、環境を整えることが出来るので、最後まで読んでください!
【一人暮らし大学生】 お金の貯金意識は?
そもそも一般的に一人暮らしの大学生はどれくらい貯金の意識があるのでしょうか?全国大学生活協同組合連合会「第55回学生生活実態調査 概要報告」によると、「貯金をしている」と答えた下宿生は58.7%です。
貯金目的としては「将来への蓄え」が一番多く、48.1%を占めている状態です。その次に「旅行などのレジャー」「予備の生活費」と続いています。詳細は以下に記載します。
- 将来への蓄え48.1% (1年生45.4%・2年生46.0%・3年生49.7%・4年生52.9%)
- 旅行などのレジャー37.5% (男性31.8%・女性44.0%)
- 予備の生活費28.5% (自宅生19.9%・下宿生37.0%・寮生42.5%)
参考元:「第55回学生生活実態調査 概要報告」より抜粋
実際にみて分かるように、現代の大学生は「将来への蓄え」や「予備の生活費」など目先の娯楽や利益でなく、中長期的に物事を判断して貯金している様子がうかがえます。
一人暮らしでの”お金の優先順位”を考える
節約を考える前に、あなたが節約をしようと考える理由は何か考えてみてください。そもそも貯金が出来ない、節約が出来ない人はそこまで節約の必要が無いと感じている人が多いです。
節約して浮いたお金を何に使いたいのか明確なイメージを持ってください。その達成したいことはおそらく、節約して貯まったお金で成し遂げたいことです。
節約のイメージとしては「不要な支出を削減して、優先順位が高いモノ当てる」です。ただなんとなくお金がないからなと思ったくらいでは節約を続けることは出来ません。
ここで一度、なぜ節約をしたいのか、その先に何があるのかを明確にしてからこの記事を読み進めてください!
【一人暮らし大学生】 どんな出費が出てくる?
節約をするためには、まず自分の出費を知る必要があります。では、実際に一人暮らしではどんな費用がかかってくるのでしょうか?例えば、次の様なものが挙げられます。
- 家賃
- 電気、ガス、水道代
- 通信費
- 交通費・駐車場費
- 食費
- 日用品
- 衣服・身のまわり品
- 交際費
これらの出費には、大きく固定費と変動費の2つに分類されます。
- 固定費・・・家賃や光熱費などの一定額の費用
- 変動費・・・食費や日用品などの毎月金額が変わる費用
固定費と変動費の支出をしっかりと把握することで、大きくお金の節約に繋がります。では、これらの支出を把握するためにはどうしたらいいでしょうか。
それは家計簿をつけることです。家計簿をつけることは手間がかかるし、面倒くさいモノではあります。ですが、家計簿をつけない限りお金を節約することは不可能に近いと思ってください。
一人暮らしの大学生は”家計簿”をつけるべき
お金を節約する環境を整えるのに家計簿をつけることは必須です。家計簿は、実際に毎月いくら支払っているかだけでなく、何にどの割合で支出しているのかを確かめることが出来ます。
私は「Zaim」という家計簿アプリを使っています。このアプリでは実際に支出のカテゴリを選択することが出来ます。そのカテゴリも細かく分けられており、より詳細に自分の支出管理をすることが出来ます。
この家計簿アプリを使うことによって、毎月の変動費がどのカテゴリに、いくら使っているかをグラフで可視化できるので、毎月の自分の支出傾向を分析することが出来ます。
次からは固定費、変動費それぞれに対しての見直し策を述べていきます。
お金の節約術 固定費の目安は?
固定費は自分の意識とは関係なく一定額が支出されます。だからこそ、これらを見直すことで自動的に節約される環境が手に入るのです。
以下ではそれぞれ、家賃、光熱費、通信費、の固定費について述べていきます。これらのカテゴリは大学生の一人暮らしの生活において大きな支出を占めるために選定しました。
家賃の見直し
固定費は上述のように家賃や光熱費などが挙げられます。ではこれらを見直すにはどうしたいいのでしょうか。一般的に家賃は収入の3割を目安にすると良いと言われています。
ただ、今アパートに住んでいる人や奨学金で家賃代をまかなってる人には家賃の見直しというのは難しいと思うので参考程度にしてください。
今後引っ越しをする予定があったり、自分で家賃を風単している人は収入の3割の家賃を基準にしてみてください。
光熱費の見直し
新電力ネット調べによると、一人暮らしの平均的な電気代、ガス代、水道代は次の通りです。
- 電気代5,852円
- ガス代3,014円
- 水道代2,142円
*地域や季節によっても変動するのでその都度、費用を確認することをお勧めします。
これらを節約するためには、常日頃から「使いすぎない」を意識する必要があります。必要な分だけ使うという意識付けを習慣にしていけば節約する環境を整えることが出来ます。
私の実体験でいうと、冬には電気代を節約するために窓や床に断熱シートを貼り付けることをおすすめします。ただ、寒さを我慢して体調を崩してしまうと医療費がかかってしまうので、体調を崩さない程度にしましょう!
通信費の見直し
通信費の見直しの際におすすめなのが格安スマホへの乗り換えです。「格安スマホは信頼できないなぁ。」と思っていませんか?格安スマホに乗り換えるデメリットもありますが、メリットの方が大きくなってきます。
格安スマホのデメリット
- キャリアメールが使えない
- 通信速度が遅くなることがある
- LINE IDの検索が使えない
格安スマホのメリット
- 月額約5,000円安くなることもある
デメリットは人によっては気にならないでしょう。特にスマホにこだわりがない方は是非格安スマホに乗り換えましょう!
お金の節約術 変動費の見直しをしよう
続いて、変動費についての見直しを考えてみましょう。自分の意識によって変わるこの変動費が、お金を節約する上で最も重要になる部分です。
ただ、これらの節約術についての情報は溢れかえっています。「外食は避けましょう」や「必要最低限のモノを買いましょう」など分かってはいるけど、難しいと言う人が多いのではないですか?
分かってはいるけど出来ない人には特徴があります。それは、節約をする環境が整ってないことです。節約が為になっているのか、そもそも節約になっているのか分からないのです。
なので以下では、変動費を抑えるために必要な環境を整える方法を教えていきます。
一人暮らしで”絶対に”押さえておきたい3つのポイント
変動費の節約をする上で絶対に押さえておきたいポイントが3つあります。そのポイントとは、「消費、浪費、投資」です。お金を節約する環境を整えるにはこれらを把握しておく必要があります。
- 消費・・・日常の生活の中で必要なモノやコトに対する費用。(例:家賃、食費、通信費など)
- 浪費・・・必ずしも必要ではない贅沢品や嗜好品に対する費用。(例:ブランド品、賭け事など)
- 投資・・・自分の将来の目標に対する費用。(例:本、セミナー、資産運用など)
支出を消費・浪費・投資にしっかりと区別することで、必要な出費、余計な出費を見極めることが出来ます。次にそれぞれどれくらいの割合で支出すべきかを述べていきます。
なお、割合については「入社1年目のお金の教科書」を参考にしています。
(2024/12/09 19:12:07時点 Amazon調べ-詳細)
消費
一人暮らしをするに当たって、生活に必要不可欠なものが支出の大部分を占めています。なので、消費は手取り給与の70%を目安にしましょう。大きな固定費があるのであれば、80%を目安にしても問題は無いです。
浪費
続いて、必ずしも必要ではないものに対する浪費です。浪費はなるべく10%以内で抑えましょう。お金が貯まらない人は浪費に費用を割いていることが多いので、一度浪費に何割費やしているのか調べてください。
投資
投資は10%~20%の割合で支出しましょう。ただ、「本やセミナーにお金を使うのはもったいない」と感じる人も少なくないと思います。しかし、投資の分類には「貯金」も入ります。
それでは、これら3つのポイントを抑えながら、節約しやすい環境を整えていきましょう!
【お金の節約術】 消費を見直して生活コストを下げよう
消費は支出の大半を占めています。その中でも固定費が多くを占めています。家賃、光熱費、通信費など。これらの大きな固定費を下げることで生活コストはガツンと下がります。
もう一つ大きく左右してくるのが食費です。「外食はせずに自炊しましょう」というのは十分分かっていると思います。私自身も自炊しろと口酸っぱく言われてきましたが、やはり面倒くさくて出来ませんでした。
そんな方は無理して嫌々自炊する必要は無いと思います。ただし、消費が7割に抑えることは大前提です。私のおすすめは「まかないの出る職場」でバイトをすることです。お金をもらいながら、食費も浮くので最高です。
ただし、これだけは注意してください。それは、「ふらっとコンビニに寄らない」ことです。家計簿をつけてみたら分かりますが、必要の無い食費のほとんどはコンビニでの消費ですので。
【お金の節約術】 浪費の癖を見極めよう
浪費は「無駄な、必要ない出費」と定義づけられることもありますが、私自身これは必要なモノだと感じています。娯楽や息抜きに時間を割かないと節約も長続きしません。なので、適度な浪費は是非ともしてください。
ただ、大学生だと浪費の機会が溢れかえっています。飲み会、ギャンブル、たばこ、などが挙げられます。これら全てが無駄だとは言いません。これらの浪費を通じてコミュニティの輪が広がることもあります。
むやみやたらにコミュニティ作りといって浪費するのはやめましょう。例えば、何度も飲み会に行く、ほしいだけ服を買うなど。その部分は自分で支出管理をし、いくらまで使っていいのかを自己判断しましょう。
家計簿をつけることで自分の浪費癖を見極め、適度な浪費を心がけましょう!
【お金の節約術】 投資は絶対にすべき
上述の通り投資には「貯金」も当てはまります。なのでここでは貯金と置き換えていいでしょう。貯金する際には、給料が入ってきた時点で違う口座へよけておくことをおすすめします。
また、交際費なども場合によっては投資に含めても良いです。先輩や新しい人との飲みの場だったり、大切な人へのプレゼントだったりが当てはまります。
投資の範囲は人によって変わります。「これは将来のためにも必要なことだ」と思うことは投資として心置きなくお金を使いましょう。「浪費してしまった」と嘆いてしまうと、人生が豊かになりません。
投資と浪費の区別は本当に人それぞれなので、あなたの人生に見合った区別をしていったください!
【お金の節約術】番外編 手数料に気をつけろ!!
これは私の実体験なのですが、手数料にはホントに気をつけてください!
例えば、コンビニのATMでお金を下ろすときの手数料です。数百円くらいという人も居ますが、トータルだと馬鹿に出来ない金額になります。そもそも払う必要のないものだと理解しておきましょう。
もう一つ気をつけてほしいのが、分割払い・リボ払い時の手数料です。これらの支払い方法は便利かつ簡単に設定できてしまうので、意識していないと大変な額の手数料を取られる事になります。
クレジットカードの分割払い・リボ払いについてはほかの記事で詳しく書きましたのでこちらを参考にしてください。https://debit-insider.com/archives/14725
その節約”本当”に必要?
お金の節約をしようとしている人にありがちなのは「今日から1日2食の生活だ」とか「もう飲み会なんて行かない」なんて極端な行動に出ることです。これは続かないので絶対にやめてください。
そんな極端な生活を始めるのではなく、消費・浪費・投資のバランスをしっかり見極めてこつこつと節約をしていってください。
1日2食にして体を壊したら結局医療費がかかります。飲み会なんて行かないとなると周りから人が減っていきます。そんな人生が幸せなことではないことは分かりますよね?
その節約は本当に必要な節約なのかしっかりと考えてみてくださいね。
一人暮らしはお金管理を学ぶチャンス
ここで、支出の割合を復習していきます。大切なことなのでちゃんと意識してください!
- 消費…70%~80%
- 浪費…10%
- 投資…10%~20%
これらは全てあくまで目安です。もちろん飲み会が多い時期だってあれば、プレゼントを沢山用意する月だってあります。そんな時は浪費を減らす、消費を減らすなど臨機応変に対応することが大切です。
特に大学生の方はこうしてお金と向き合って生活するという機会はない人が多いでしょう。最初は慣れるまで大変です。コツコツでいいので、まず3ヶ月を目標に頑張ってみてください。
お金の管理は社会人で必要不可欠です。今のうちから練習して、『お金の管理術』も『楽しい大学生活』も両方手に入れましょう!