VISAのクレジットカードはたくさんの種類があり、一つ一つクレジットカードによって仕組みなども違います。
その為、「VISAのクレジットカードはどの会社のものを作れば良いだろう?」という疑問が出てきますよね。
この記事では、VISAのクレジットカードの仕組みや特徴について詳しく解説しています。
この記事を読んでVISAのクレジットカードについて詳しくなり、VISAのクレジットカードを作る際の参考にしてください。
(出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%93%E3%82%B6-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-957187/)
VISAとは?

「VISA」とはアメリカに本社を置き、世界的に決済機能を提供している会社です。
「VISA」は、クレジットカードなどにマークが付いており、日本では「国際ブランド」と呼ばれています。
国際ブランドとは決済が出来るブランドの名前の事。他の代表的な国際ブランドは、「Mastercard」などです。
「VISA」は国際ブランドの中でも特に有名で、日本だけでなく世界でも一番知られている国際ブランドです。
その為、VISAのクレジットカードは世界中で利用する事が可能で、国際ブランドの中で一番使いやすいブランドでもあります。
VISAのクレジットカードを持つメリット
- 決済で「VISA」のマークが付いている店舗では全て使う事が可能。
- 買い物などの時に使えるポイントが貯まるクレジットカードがある。
- VISA特有のキャンペーンがある。
- ETC機能も付いている。
このようにVISAのクレジットカードを持っていると、支払いが便利になる事もそうですが、他にも様々なメリットがあります。
例えば便利に買い物が出来るだけでなく、ポイントも貯まるのでお得に買い物が出来るシステムがあります。
また、VISAのクレジットカード特有のキャンペーンもあり、VISAのクレジットカードを持つメリットはたくさんあります。
VISAのクレジットカードのメリット①様々な支払いに利用可能

前述したように、「VISA」のマークが付いている店舗ならば、クレジットカード決済が出来ます。
では、具体的にどのようなお店、どのような支払いに対してクレジットカード決済が使えるのかを見ていきましょう。
- ローソン
- ファミリーマート
- マクドナルド
- イオン
- 航空会社
- ガソリンスタンド
- 携帯電話の支払い
- 動画サイトの支払い
- ネットショッピング(amazon、yahooなど)
などなどこれらは一部ですが、ショッピングだけでなく、公共料金の支払いやネットショッピングなどにもVISAは使う事が出来ます。
VISAは世界的に認知されている国際ブランドという事もあり、様々な場所でクレジットカード決済出来るので非常に優秀です。
VISAのクレジットカードのメリット②ポイントの使い道
前述した通り、VISAのクレジットカードによってはお得になるポイントが貯まるものもあります。
例えば、「三井住友VISAカード」はポイントが貯まると、貯まったポイントに応じて何らかの商品と変える事が出来ます。
- 炊飯ジャー
- フライパン
- ダイソン・ファンヒーター
- ヘアドライアー
- 映画鑑賞券
- お食事券
などなどこれらは一例ですが、ポイントを貯めると交換出来る商品がたくさんあります。
VISAのクレジットカードによって、ポイントの貯まり方や貰える商品などが変わってくるので、ぜひチェックしてください。
また、一例として紹介した三井住友VISAカードの詳細は下記のリンクから飛べるので、そちらもぜひ参考にしてください。
VISAのクレジットカードのメリット③キャンペーンがある!
前述したように、VISAのクレジットカードはキャンペーンもしています。
例として、三井住友VISAカードとライフカードのキャンペーンを見ていきましょう。
- 新規入会し、「Vpass」というアプリをダウンロードした後に、二か月の期間で20%還元されます。(最大8,000円)
例えばクレジットカードVISAを作ってから二か月間で1万円分の買い物をした場合、
10,000円×0.2=2,000円が還元されるという事になります。
「Vpass」とは三井住友カード会員向けのインターネットサービスです。
- 初年度に付くポイントが1.5倍
- 申し込みの翌月末までにカードを発行した方に、200ポイント(1000円相当)をプレゼント。
- 入会三か月の月末までのショッピング利用金額に応じて最大1,200ポイント(6000円相当)をプレゼント。
- 入会三か月後の月末までに友達などに紹介すると、600ポイント(3000円相当)をプレゼント。
このように、VISAのクレジットカードでは、申し込むだけで様々なキャンペーンがあります。
下記のリンクから紹介したVISAのクレジットカードキャンペーンが確認できるのでぜひ参考にしてください。
VISAのクレジットカードの年会費は?

VISAのクレジットカードの仕組みを解説してきましたが、続いて年会費について紹介します。
VISAのクレジットカードの年会費は初年度は無料で、二年目から有料になるというパターンが多いです。
VISAのクレジットカードの年会費の例 | 初年度 | 二年目以降 |
三井住友カード | 無料 | 1,250円 |
ライフカード | 無料 | 無料 |
JAL普通カード | 無料 | 2,160円 |
MUFGカード スマート | 無料 | 1,000円 |
dカード | 無料 | 無料 |
これらは基本的なVISAのクレジットカードですが、クレジットカードのランクが上がると、年会費も変わってきます。
ランクが高いVISAのクレジットカードの年会費の例 | 初年度 | 二年目以降 |
三井住友ゴールド | 無料 | 10,000円 |
三井住友プライムゴールド | 無料 | 5,000円 |
JAL CLUB-Aゴールドカード | 無料 | 10,000円 |
JAL CLUB-Aカード | 16000円 | 16,000円 |
このようにランクの高いVISAのクレジットカードは、年会費も高くなりますが、ポイントが多く付いたり、特典が付いたりします。
年会費が高い分、お得になる事も多いので、ランクの高いVISAのクレジットカードもおススメです。
VISAのクレジットカードの注意点

クレジットカードを使うと支払いが便利になったり、特典が付いてくるようになるという事は理解出来たでしょう。
続いてVISAのクレジットカードを使う際の注意点について紹介します。
- 銀行残高を気にして、支払い期限を遅れないようにする。(支払期限を遅れるとVISAカードも作りづらくなります。)
- 利用額の限界を気にしておく。
- セキュリティー性の高いクレジットカードVISAを選ぶ。
これらはVISAのクレジットカードだけでなく、全てのクレジットカードに共通する事ですが、使用上のの注意点としては大事な事です。
VISAのクレジットカードを使う際は、支払い期限や銀行残高など常に意識しておきましょう。
VISAのクレジットカード紹介①三井住友VISAカード
これまでVISAのクレジットカードについて詳しく解説しました。ここからは、おススメのVISAのクレジットカードを二つ紹介します。
一つ目に紹介するVISAのクレジットカードは、今までのこの記事の例で何回か取り上げた「三井住友VISAカード」です。
- 200円使う毎に1ポイント。1ポイント1円相当で景品などと交換出来る。
- 初年度は無料で翌年も条件によっては優遇あり。
- 特定のコンビニやマクドナルドでの利用では通常の5倍のポイントが付く。(セブンイレブン、ファミリマート、ローソンなど)
- ポイントが増量するプログラムが充実。
- 業界最高水準の不正利用検知システムが導入
三井住友VISAカードは様々なサイトを見ても、一番人気のVISAのクレジットカードです。
VISAのクレジットカードを初めて使う方は、おススメのVISAのクレジットカードです。
おススメクレジットカードVISA紹介②ライフカード
二つ目に紹介するのは「ライフカード」です。ライフカードは、最高水準のポイント還元率を誇ると言われています。
- 1000円で1ポイント溜まり、1ポイントが最大10円相当。
- 初年度のポイントが1.5倍付く。
- 誕生日月のポイントは3倍付く。
- ポイントは最大5年間有効。
- 「LーMail」というライフカード会員限定のオンラインショッピングサイトで買い物をすれば、2~25倍のポイントが付く。
このようにライフカードでは、ポイント付与に対して、相当な特典があります。
ライフカードを使って買い物をすれば、ポイントも付きやすく楽しくショッピングが出来るでしょう。
VISAのクレジットカードのまとめ
VISAのクレジットカードの仕組みや特徴などについて詳しく解説しました。
クレジットカードの初回限定ポイントや、キャンペーンなど、VISAのクレジットカードに登録するだけでもお得になる事がたくさんあります。
またVISAのクレジットカードによっても、ポイントの付き方やキャンペーン内容が違うので、自分にあったVISAのクレジットカードを見つけて頂ければと思います。
この記事がこれからVISAのクレジットカードを作る方の参考になれば幸いです。