借金 PR

【誰でも簡単にできる!】一人暮らしの水道代の節約術7選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一人暮らしをしていて、水道光熱費などの固定費を少しでも節約したい方はいませんか?水道代は、水道光熱費の中でも、少しの工夫で誰でも簡単に節約することができます。

本記事では、水道代の基礎知識と一人暮らしの水道代の平均額、そして、誰でも簡単にできる一人暮らしの水道代の節約術を厳選して7つ紹介していきます。

すぐに実践できる節約術を紹介してるので、是非最後まで読んでみてください。

一人暮らしの水道代平均額

政府統計によると、2019年の関東エリアの一人暮らしの水道代平均額は、下記の表のようになっています。

期間 水道代
2019年1月〜3月 1,675円
2019年4月〜6月 1,773円
2019年7月〜9月 1,656円
2019年10月〜12月 1,574円

参考:家計調査 家計収支編 単身世帯 e-Stat(https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003005368

あなたの現在の水道代は、上記の平均額と比較していかがでしょうか。1年を通してあまり水道代の金額に変化はありませんが、4~6月は若干高くなり、10~12月は若干安くなる傾向があります。

水道の節約を始めるからには、水道代の基礎知識を知っておいた方が良いので、これから水道代の基礎知識を解説していきます。

水道代の基礎知識

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3218567?title=%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%91%A8%E3%82%8A%E3%80%80%E6%8E%92%E6%B0%B4

水道は通常2ヶ月に1度検診されて、料金が請求されます。請求される料金は、以下の計算式の料金の合計になっています。

水道代の計算式

(基本料金 + 従量料金)×1.10(消費税率)

それでは、水道代の計算式の「基本料金」と「従量料金」について、詳しく解説していきます。

基本料金

基本料金」とは、水道の使用に関わらず、契約している限り必ず請求される料金のことです。基本料金は、自宅に通っている水の通っている管の太さ「口径(こうけい)」によって、料金を算出しています。

基本料金は、口径が太ければ太いほど高くなります。例えば、東京都の基本料金は以下のように定められています。

口径のサイズ 13mm 20mm 25mm 30mm 40mm 50mm
基本料金 860 円 1,170 円 1,460 円 3,435 円 6,865 円 6,865 円

口径のサイズは、水道局が毎月自宅に送られてくる「ご使用水量・料金のお知らせ」や「領収書」に記載があるので、この機会に一度確認してみてください。

従量料金

従量料金」とは、使用した水の量に応じて請求される料金のことです。毎月の水道料金に増減があるのは、水道料の増減に対してかかる従量料金が変動するからです。

従量料金は、1㎡ごとに定められており、水道の使用量が少なければ少ないほど安く済みます。例えば、東京都の従量料金は以下のように定められています。

使用量 1~5 ㎥ 6~10 ㎥ 11~20 ㎥ 21~30 ㎥ 31~50 ㎥ 31~50 ㎥ 51~100 ㎥ 101~200 ㎥
1m³毎の単価 0円 22 円 128 円 163円 202円 213円 298円 372円
水量の単位

1㎥は「1000L」です。1㎥(立方メートル)= 1トン = 1,000L(リットル)

水道料金を節約するために、可能な限り水道の使用量を減らして、従量料金を安く抑えるようにしましょう。

一人暮らしの水道代の節約術を7つ紹介

これから、具体的な水道代の節約術を紹介していきます。誰でも簡単にできる方法を紹介していくので、是非試してみてくださいね。今回紹介する節約術は以下の7つです。

一人暮らしの水道代の節約術7選
  1. トイレを流すレバーを使い分ける
  2. 食器を「ため洗い」する
  3. 食器洗い機を使う
  4. お風呂はシャワーで済ませる
  5. 節水用のシャワーヘッドを使う
  6. 洗濯をまとめてする
  7. 洗濯機のコースを変更する

それぞれの詳しい節約術について、次の章から一つひとつ丁寧に紹介してきます。

一人暮らしの水道代の節約術①トイレを流すレバーを使い分ける

出典:https://pixabay.com/ja/photos/wc-%E3%83%93%E3%83%87-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC-1284608/

トイレを流すレバーには「」と「」がありますが、レバーの使い分けは意識したことはありますでしょうか。トイレを流すレバーの「大」と「小」を使い分けると、水道代を節約できます。

例えば、国内トイレメーカー最大手TOTOの2017年に発売したトイレで使用される水の量は、大は「3.8L」、小は「3.3L」となっています。(参考:トイレナビ:https://www.sanitary-net.com/history/transition.html

1回あたりの「大」と「小」の水量の違いは少しかもしれませんが、トイレは1日に何度も使うので、塵も積もれば山となります。トイレのレバーを使い分けて節水を心がけましょう。

一人暮らしの水道代の節約術②食器を「ため洗い」する

出典:https://www.pakutaso.com/20170113019post-10066.html

食器を流しで洗うときに、水を出しっぱなしにする「流し洗い」をすると、水を無駄にしてしまいます。例えば洗い物をする際に、5分間水を流し続けると「60L」もの水を使うことになってしまいます。

そのため、食器をためてから洗う「ため洗い」をして節水するようにしましょう。洗い桶に水をためて食器を水につけてから洗うと、油汚れも簡単に洗い落とすことができるので、水の節約に繋がります。

また、洗い桶を使えば、油汚れを落とすのに時間があまりかからなくなるので、時間の短縮もできます。

洗い桶は、1000円から2000円程度で購入することができるので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

一人暮らしの水道代の節約術③食器洗い機を使う

食器洗い機は多くの水を使うイメージがあるかもしれませんが、食器洗い機を使うと水道代を節約することができます。

例えば、パナソニックの食器洗い機を使うと、手洗いする場合と比べて水道の使用量は「9分の1」になります。(参考:パナソニック公式ホームページ https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/merit/watersave.html

最初は食器洗い機の本体を購入するのに、費用がかかってしまいますが、長期的に考えると食器洗い機を使った方が得です。

また、食器洗い機を使うと、食器を洗う面倒な手間をなくすことができます。この機会に、食器洗い機の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

一人暮らしの水道代の節約術④お風呂はシャワーで済ませる

一人暮らしの場合、お風呂の水をためても自分1人しか湯舟につからないので、お風呂を毎日ためていると、水道代が高くついてしまいます。そのため、冬の寒い日以外は「シャワーで済ませる」ことをおすすめします。

東京都水道局の水道1L当たりの単価は0.24円となっています。(参考:https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-11.html

一般的な浴槽は200Lで満タンになるので、「0.24×200=48円」となります。そのため、浴槽に水を1回貯めるだけで、「約48円」かかっていることになります。

1ヶ月間毎日浴槽に水をためると、「48×30日=1440円」かかります。浴槽につからなければ、1ヶ月「約1440円」の節約になるので、節水したい方は可能な限りシャワーで済ませるようにしてみてください。

一人暮らしの水道代の節約術⑤節水用のシャワーヘッドを使う

シャワーを浴びると大量の水が流れてしまうので、もったいないですよね。シャワーを浴びる際に、節水用のシャワーヘッドを使うと、水道代を大幅に節約することができます。

節水できる量は、商品によって異なりますが、「50%~70%」節水できるものが一般的です。

節水用のシャワーヘッドは、ホームセンターに売っているので、この機会にシャワーヘッドを節水用のものに交換してみてはいかがでしょうか。

一人暮らしの水道代の節約術⑥洗濯をまとめてする

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1122167/

一人暮らしの場合、1日では洗濯物はあまり溜まらないのではないでしょうか。洗濯物が少ないにも関わらず、毎日洗濯をすると水を多く無駄にしてしまいます。

そのため、洗濯物は溜めてからまとめて洗った方が、洗濯機を使う回数が減るので、節水することができます。

単純計算ですが、毎日の洗濯を2日に1回にすると、洗濯の水道代は「2分の1」、3日に1回にすると、洗濯の水道代は「3分の1」になります。この機会に、洗濯の回数を見直してみてはいかがでしょうか。

一人暮らしの水道代の節約術⑦洗濯機のコースを変更する

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/4700389/

あなたの持っている洗濯機には、「標準モード」の他に「スピードモード」はありますでしょうか。

スピードモードが搭載されている場合は、スピードモードを使えば節約になります。なぜならば、スピードモードを使うと洗濯1回当たりの水を使う量が少なくなるからです。

服が汚れている場合には、「標準モード」でしっかり洗うことをおすすめしますが、一人暮らしの大人の場合そこまで服が汚れることはありません。

そのため、普段洗濯をするときは「スピードモード」を使い、水道代を抑えるようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。最後に一人暮らしの水道代節約術7選をもう一度おさらいしましょう。

まとめ
  • トイレを流すレバーを使い分ける
  • 食器を「ため洗い」する
  • 食器洗い機を使う
  • お風呂はシャワーで済ませる
  • 節水用のシャワーヘッドを使う
  • 洗濯をまとめてする
  • 洗濯機のコースを変更する

水道代の節約を心掛けると固定費が減り、貯金が貯まりやすくなったり、生活費に少しゆとりが出るようになります。

本記事を読んで、普段意外と水道代を無駄に払っていることに、気づいたのではないでしょうか。水道代を節約するためには、日々の少しの心掛けが大切です。

本記事で紹介した水道代7つの節約術を実践して、上手に水道代を節約してみてください。

ABOUT ME
やいて
千葉県出身の26歳。 4大法学部卒→正社員経験2年→フリーランス 2020年6月からwebライターとして活動を始めました!
固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」