プロ後輩のYoutube日記【153日目】
こんばんは、プロ後輩です!
本日のデータ


伸びた動画が増えたことで、チャンネルも注目されているようですね。おかげで、最近の動画はどれも初速が良い気がします。
あるいは、サムネを自分のチャンネルスタイルに合わせたことで視聴者にはまった可能性もありますね。
最近ロングのチャンネルを始めた運営者も言っていたことですが、ロングをメインでYoutubeをやるとしたらサムネは非常に重要です。
クリック率1%の差で再生数が著しく変わってしまうため、最も力を入れるべき部分の1つです。
ディレクターを経験し、これからディレクターも増やしていこうと思っているわけですが、サムネの部分はたくさんフィードバックするだろうと思っています。
ディレクターでいうと、上手くいっているチャンネル、上手くいっていないチャンネル、これから始めるチャンネルならどれを外注するべきだと思いますか?
結論、これから始める予定のチャンネルか上手くいっていないチャンネルを外注すべきです。
というのも、上手くいっているチャンネルが最も大きな収益を上げているはずなので、それをもっと上手くいかせた方が良いのです。
やり方にもよるでしょうが、あなたが一番そのチャンネルについて詳しいと思うので、そこに一番エネルギーを使うべきです。
せっかく上手くいっているのに、それを外注して再生数が下がる方がマイナスは大きいですよね。
しかし、現状上手くいっていないチャンネルなら失敗してもほとんどダメージはありません。外注費が掛かるでしょうが、メインの収入源があれば耐えることができます。
これはビジネスをやる上で、ずっと言われていることですが、上手くいっていることを続けることが最も稼ぐことができます。
上手くいっているからと自分が離れて、他のことに注力する場合、最悪を想定する必要があります。
あるいは、最初はディレクターを雇いながら自分自身もしっかりと注力するというやり方が良いでしょう。
それでは本日は以上です!アリーヴェデルチ!