つみたてNISA・NISA PR

【2023年最新版】来年に予定されるNISA拡充を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年より、既存のNISAが大幅に拡充されることが公式に発表されました

このニュースを聞いて、あなたも下記のような疑問があるのではないでしょうか?

よくある3つの疑問
  • そもそも、NISAって何だろう?
  • 具体的に、何がどのように変わるの?
  • 新制度適用後に始めるべきなのか?

なので、この記事では上記3つのよくある疑問について解説していきますので、ぜひ最後まで読んでお得に投資を始めてみましょう。

トップ画像出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/nOv3mUv3mvA

そもそもNISAとは

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/24052246

NISAは個人の投資・資産運用を後押しするべく作られた税制優遇制度です。

NISAを活用することで、投資などで得た利益を一定額まで非課税とし、税金を取られずそのまま全額受け取ることが出来ます

NISAには、一般NISAとつみたてNISAの2種が存在し、一般NISAは個別に株式に投資することが可能で、つみたてNISAは一定の投資信託のみが投資対象という違いがあります。

一般NISA 個別株式に投資するのがメイン
つみたてNSIA 国が認めた投資信託のみが投資対象

2024年からのNISA拡充とは

現在、メディアでも話題となっていますが、2024年から既存のつみたてNISAをベースとして、より多くの人に投資を始めてもらうべく、政府が拡充を発表しました。

既存のNISAは、一般NISAは2023年まで、つみたてNISAは2042年まで期間が設定されています。

しかし、個人の資産を増やし、経済の活性化を狙った計画であるNISAに期限が設定されてていることで、いまいち投資に踏み切れないという人も多くいました。

こうした矛盾点を解消し、より活発にNISAを使って投資をする人を増やすための政策が今回のNISA拡充となります。

NISA拡充の特徴①投資可能期間と非課税期間の変更

出典:https://pixabay.com/ja/photos/お金-ファイナンス-モーゲージ-2696229/

2024年からの新制度のNISAでは、従来のNISAで定められていた制度が利用できる期間の制限を撤廃し、恒久化されます。

また、非課税期間も一般NISAは5年、つみたてNISAは20年と定められていたものを、共に無期限へと変更されることが発表されました。

従来では期限付きの救済措置といった印象が強かったNISA制度ですが、期間の恒久化や非課税期間の無期限化によって、誰でもいつからでも始めやすい制度になりました。

NISA拡充の特徴②年間投資枠・非課税限度額の拡大

従来のNISAでは、一般NISAで年間120万円を最大5年間600万円まで、つみたてNISAでは年間40万円を20年間800万円という限度額が定められていました。

2024年からの新NISAでは一般NISAが年間240万円まで、つみたてNISAが年間120万円までと増額。

ただ、投資可能期間は無期限ですが、いくらでも投資できるということはなく、累計1,800万円分までという上限があり、一般NISA分は全体の1,200万円分が上限とされました。

注意点として、限度額1,800万円というのは、累計額のため、上限に達しても、売却をすれば、売却した分の投資枠は再度別の投資に回すことが出来るという点があります。

NISA拡充の特徴③一般NISAとつみたてNISAの併用も可

現在のNISA制度では、一般NISAかつみたてNISAの、どちらか片方を選ぶ必要がありました。

しかし、2024年からの新NISAでは、一般NISAとつみたてNISAの併用が可能となりました。

つまり、一般NISAで株に投資をしつつ、つみたてNISAで毎月一定額を積み立てていくといった使い方も出来るようになり、投資スタイルの幅が広がります。

そのため、初心者の方はまずはつみたて投資からはじめ、慣れてきたらつみたて投資を続けながら、個別の株にも投資するといった使い方も出来ます。

投資を始めるならNISAの拡充前がおすすめ

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/起業家-図-曲線-成功曲線-4664726/

では、NISAを活用した投資を始めるタイミングはいつからが良いのでしょうか?結論から言うと、NISA拡充前からNISAを使って投資を始めるのがおすすめです。

なぜなら、現状NISAをすでに使って投資をしている人でも、新NISAの投資枠を1800万円の上限まで全て利用できるからです。

つまり、2023年のうちにNISAを使った投資を始めた場合、既存NISAの非課税枠を利用しつつ、新NISAの非課税枠もしっかりと活用できるというメリットがあります。

次の項目からは、これからNISAを始めるに当たりおすすめの証券会社を2つご紹介します。

おすすめの証券会社①SBI証券

SBI証券は、ネット証券では日本株個人取引シェアナンバー1の実績を誇る証券会社です。

また、NISA対応の海外株が豊富で、全ての投信、投信積み立てが原則買い付け手数料無料です。

その他にも、日本株の売買手数料が無料、海外ETF買い付け手数料無料など、低コストで利益を得たいのであれば、SBI証券がおすすめの証券会社です。

また、NISA・投信土日専用デスクを置くなど、週末も対応して貰えるのは心強いところです。

【画像付き】SBI証券の口座開設までの手順を3ステップで紹介!証券口座の中でも「国内株式個人取引シェアNo.1」「業界屈指の格安手数料No.1」とダントツの実績を誇るのが、SBI証券です。 実...

おすすめの証券会社②楽天証券

楽天証券は、その名が示す通り、楽天グループの証券会社となります。

日本株の売買手数料が無料な他、海外ETF買い付け手数料も無料で米国や中国、アセアン各国などの幅広い銘柄を取り扱っていて、投資信託の販売手数料も無料。

投資信託の残高に応じて楽天ポイントが付与されるなど、ポイントプログラムが充実。

貯まった楽天ポイントはもちろん楽天市場での買い物に使えるので、日常生活での利便性も高いです。

【簡単】楽天証券の口座開設のやり方とおすすめの設定を徹底解説!楽天証券の口座開設を検討しているあなたは、「申し込み手順がよくわからない...」「何だか難しそう...」と不安になっていませんか? ...

まとめ:NISA拡充前に投資を始めてみよう

今回の記事では、NISA拡充のポイントやNISAを始めるにあたっておすすめの証券会社などについて解説しました。

NISA拡充による変更点
  • 投資可能期間と非課税期間の変更
  • 年間投資枠・非課税限度額の拡大
  • 一般NISAとつみたてNISAの併用も可
おすすめの証券会社2つ
  • SBI証券
  • 楽天証券

2024年にNISAが拡充されることもあり、今後投資を始める人は増えてくるでしょう。

だからこそ、拡充前のこのタイミングでNISAを活用し、少しでもお得に投資を始めてみてはいかがでしょうか?

【SBI証券】で口座開設をするならここをクリック

【楽天証券】で口座開設をするならここをクリック

ABOUT ME
まつきー
私の理想は、自身のビジネスを持つことです。 何事にもスピード感を持って、取り組むことを意識しています。 筋トレや語学学習が趣味です!どちらもまだまだですが(笑) 好きなことは、旅行や写真、人と飲みに行くことです! よろしくお願いします。
固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」