親の介護が必要になった時に、「どれくらいの費用になるのか…」と気になったことはありませんか?
介護費用というものは、家で介護するかと施設に預けて介護するか、でかなり変わってくるんですよ。そこで、今回の記事では、在宅介護と施設介護にかかる費用について詳しくお伝えします。
最後まで記事を読んで、介護費用がどれくらいかかるのか簡単にイメージする時の参考にしてみてください。
在宅介護にかかる費用
まず、在宅介護にかかる費用についてお伝えします。要介護度別にまとめてありますので、以下の表をご覧になってください。
介護サービス費用 | 介護サービス以外の費用 | 合計 | |
全体平均 | 1.6万円 | 3.4万円 | 5万円 |
要介護度1 | 7,000円 | 2.6万円 | 3.3万円 |
要介護度2 | 1.4万円 | 3万円 | 4.4万円 |
要介護度3 | 2.5万円 | 3.5万円 | 6万円 |
要介護度4 | 1.7万円 | 4.2万円 | 5.9万円 |
要介護度5 | 2.1万円 | 5.3万円 | 7.4万円 |
- 介護サービス費用…介護サービスを利用した利用者負担額
- 介護サービス以外の費用…医療費やおむつ代など介護サービス以外の費用
- ※公益財団法人 家計経済研究所の「在宅介護のお金と負担2016年調査結果」より一部抜粋
全ての要介護度の平均費用は、5万円となっています。ただし、要介護度が低ければ1ヶ月にかかる在宅介護の平均費用も低く、要介護度が高ければ介護にかかる費用も高くなります。
傾向として、要介護度が上がっても介護サービスの負担額は少ないですが、介護サービス以外の費用が高くなるようです。
施設で介護する場合を6つ紹介
施設介護にかかる費用について紹介する前に、どのような施設があるのかをお伝えします。今回の記事で紹介する施設が以下の6つです。
施設 | 運営主体 | 費用 | 入居のしやすさ |
介護付き有料老人ホーム | 民間 | 高い | 待機者は少なく比較的入居しやすい |
住宅型有料老人ホーム | |||
サービス付き有料老人ホーム | |||
グループホーム | |||
ケアハウス | 公的 | 安い | 入居待機者が多く数ヶ月以上待つ場合がある |
特別養護老人ホーム |
上記6つの施設の運営主体には、民間と公的に分かれており、公的の方が費用は安い反面、人気があるため入居待ちがよくあります。
次の見出しから、一つずつ入居する介護施設を紹介していきますよ。
介護付き有料老人ホームでかかる費用【入居一時金がかなり高い】
まず、「介護付き有料老人ホーム」でかかる費用についてです。有料老人ホームには、入居一時金と月額料金を払う必要があります。
介護付き有料老人ホームの特徴は、24時間介護スタッフが常駐し、掃除や洗濯など身の回りの世話や、食事や入浴、排せつなどの介助サービスが受けられるところです。
東京都足立区の介護付き有料老人ホームに着目してみると、入居一時金は、無料のところもあれば2,000万円かかるところもあります。
月額料金は、約13万円〜43万円と施設によって千差万別です。
費用が高額なところは、より多くの医療・福祉の専門職が手厚く配置され、プールやジムが併設されていることもあり、他施設との差別化を図っているようです。
住宅型有料老人ホームでかかる費用【悪化すると退所することも】
次に、「住宅型有料老人ホーム」でかかる費用についてです。こちらの老人ホームにも入居一時金と月額料金を払う必要が必要です。
住宅型有料老人ホームは、生活が自立する方から介護が必要な方まで受け入れており、特別な条件があるわけではありません。
介護サービスが必要なときには、訪問介護や通所介護などの外部サービスを利用し介護を受けながら、ホームで生活可能です。
ただし、看護師によるケアが十分に行われない施設もあります。もし、病状が悪化し常に医療的ケアを受けざるを得なくなった場合は、退去しなければいけないこともあります。
サービス付き高齢者向け住宅でかかる費用【自立している方向け】
次に、「サービス付き高齢者向け住宅」でかかる費用についてです。サービス付き高齢者向け住宅にも、入居一時金と月額料金を払う必要が必要です。
サービス付き高齢者向け住宅は、略してサ高住、サ付きとも呼ばれます。要介護認定を受けていて生活が自立している方が対象。
日中は生活相談員が常駐し、入居者の安否確認やさまざまな生活支援サービスを提供してくれます。
グループホームでかかる費用【在宅介護に近い環境 】
次に、「グループホーム」でかかる費用についてです。グループホームにも、入居一時金と月額料金を払う必要が必要です。
グループホームは、認知症を抱える高齢者向けの小規模の介護施設で、施設よりも在宅に近い環境で生活することができるサービスの1つ。
認知症の知識や対応技術をもったスタッフが常駐。認知症の方に合わせた環境が用意され、認知症介護の知識と技術を持ったスタッフが対応してくれます。
ケアハウス【公費で介護費用が安くなっている】
ここからは、公的な施設の費用について紹介していきます。まず紹介する「ケアハウス」にも、入居一時金と月額料金を払う必要が必要です。
ただし、ここまで紹介した施設と違って公的な施設なので費用がグッと安くなります。
身寄りがない、または家庭環境や経済状況などの理由から、家族と一緒に住むことが難しい高齢者が入居することができます。
基本的なサービスとしては、見守り、食事・掃除・洗濯などの生活援助。ケアハウスには、一般型と介護型がありますが、介護型では、入浴や食事の介護、機能訓練や医療的ケアなどもあります。
特別養護老人ホーム【入居一時金が必要なし】
最後は、「特別養護老人ホーム」でかかる費用についてです。民間の有料老人ホームやケアハウスの場合は、利用を開始する際に高い入居金が発生することがあります。
対して、特別養護老人ホームでは、有料老人ホームのような入居一時金が一切かかりません。
内訳 | 月額料金 | ||
賃料 | 約3.5万円 | ||
食費 | 約4万円 | ||
介護保険1割負担額の場合の利用料 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
約2万円 (697円/日) |
約2.3万円 (765円/日) |
約2.5万円 (832円/日) |
|
合計 | 約9.5万円 | 約9.8万円 | 約10万円 |
- ※『介護給付費単位数等サービスコード表(令和元年10月施行版)』(厚生労働省)
特別養護老人ホームは、略して特養と呼ばれます。施設によって、多少賃料や食費が異なりますが、サービス利用料は1割負担の場合で要介護度3で約2万円。
入居条件は、要介護3以上の高齢者が原則です。「従来型」と「ユニット型」の2つのタイプがあり、古くからある従来型は4人部屋が多く施設全体で介護を行います。
ちなみに、ユニット型とは、「ユニット」という10名前後の少人数グループごとに介護を行うスタイルです。
ユニット型の方が手厚い介護を受けられる反面、月額料金が約2〜3万円、従来型より少し高くなります。
介護費用を節約するには、早めに要介護認定を受けよう!
介護費用を節約するには、早めに要介護認定を受けることがおすすめです。在宅介護をするにしても、施設介護をするにしても、要介護認定を受けることで、公的な介護サービスを使うことができます。
お金に余裕があれば、民間の有料老人ホームに入居することはそこまで難しくありません。しかし、介護サービス料の1割負担を受けることができれば、どう介護をしていくかを考えやすくなります。
例えば、もし要介護認定を受けていれば、基本在宅介護をしながら訪問介護とデイサービスを利用することができるので施設入居せずに住むかもしれません。
そのため、余計な介護費用を出費するのを防ぐためにも早めに要介護認定を受けましょう。
まとめ:施設介護と在宅介護の費用比較
今回の記事では、施設介護と在宅介護の費用の比較を詳しく紹介しました。民間または公的で運営しているかで、費用が大きく異なることがわかりましたね。
また、介護費用を節約するには、要介護認定を受けることが必須と言えます。もし受けていなければ、認定を受けて介護サービスを積極的に活用しましょう。
最後に、在宅介護でかかる費用と6つの施設にかかる費用を改めて表で載せましたので、介護費用がどれくらいかかるのかを見る時にぜひ参考にしてみてください。
介護サービス費用 | 介護サービス以外の費用 | 合計 | |
全体平均 | 3.4万円 | 1.6万円 | 5万円 |
要介護度1 | 7,000円 | 2.6万円 | 3.33万円 |
要介護度2 | 1.4万円 | 3万円 | 4.4万円 |
要介護度3 | 2.5万円 | 3.5万円 | 6万円 |
要介護度4 | 1.7万円 | 4.2万円 | 5.9万円 |
要介護度5 | 2.1万円 | 5.3万円 | 7.4万円 |
施設 | 運営主体 | 入居一時金 | 月額料金 |
介護付き有料老人ホーム | 民間 | 0円〜2,000万円 | 約13万円〜43万円 |
住宅型有料老人ホーム | 0円〜720万円 | 約9万円〜14万円 | |
サービス付き有料老人ホーム | 0円〜576万円 | 約10万円〜43万円 | |
グループホーム | 0円〜420万円 | 約14万円〜23万円 | |
ケアハウス | 公的 | 38.9万円 | 約9万円〜13万円 |
特別養護老人ホーム | なし | 約9.5万円 |
参考サイト:
- みんなの介護掲載施設
- LIFULL 介護老人ホーム検索サイト
- 公益財団法人 家計経済研究所「在宅介護のお金と負担2016年調査結果」
- ケアスル介護