借金 PR

SIMカードで4万円の節約!SIMの選び方と使うまでの手順とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「節約するのにSIMカードが良いって聞いたことあるけど、実際SIMカードってどうなの?」と思っている方向けに、SIMカードでどれくらい節約できるのか、節約する手順を紹介する記事となっています。

もし、あなたの月々の携帯料金が7,000円以上であるのであれば、格安のSIMカードを使えば確実に節約できますよ!

筆者は元々auを使っていて、月々の携帯使用料(機種代を除く)約7,000円でしたが、UQ mobileにすることで、月々約2,500円の支払いになり、月で約4,500円以上を節約できました。

SIM会社を選んだり、SIMロックを解除したり、と最初は億劫に感じるかもしれませんが、一度頑張れば、その後ずっと節約できるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

SIMカードで節約するという考えはとても賢い。

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%B3%A2%E3%81%84-%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9-%E9%9B%BB%E7%90%83-725843/

節約をする上で、まず見直したいところが固定費です。固定費の中には、家賃、光熱費、通信費、保険代などありますが、一番手を付けやすいところは通信費だと言えます。

確かに、家賃が低いところに引っ越せば、節約できるのは間違い無いですか、シンプルに結構面倒くさいですよね。

それに比べて、SIMカードを契約するのはとっても楽で確実に通信費を節約できます。しかも、一回乗り換えれば、そこからずっと節約することができるんです。

もし、あなたが大手キャリア(au、docomo、SoftBank)を使用しているのであれば、ぜひ乗り換えをしましょう。

SIMカードを使うと、ずばり年間4万円の節約に。

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-%E9%80%9A%E8%B2%A8-%E6%8A%95%E8%B3%87-%E4%BF%9D%E9%99%BA-948603/

大手キャリアの携帯料金を高く押し上げている要因は、データ通信量の高さです。月7GBのデータ通信量の場合、キャリアの種類によって多少金額が異なりますが、5,000〜6,000円が相場でしょう。

加えて、通話料も加わると、9,000〜10,000円となります。機種代も加わるとさらに料金はかさみますよね。しかし、SIMカードでは、データ通信量を格段に安くできるんです。

SIMカードでは、1,000円〜2,000円のデータ通信量まで抑えることができるので、月々、3,000円〜5,000円、年間で約4万円の節約になります。

SIMカードには2種類あるため、用途に合わせて選ぶ。

出典:https://pixabay.com/ja/photos/sim%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-4475649/

SIMカードは2種類あるため、あなたの使い方に合わせて選んでくださいね。

2種類のSIMカード
  • 「データ通信専用」のSIMカード
  • 「データ通信+音声通話機能」のSIMカード

「データ通信専用」のSIMカードでは、電話の利用はできませんが、データ通信量だけなので、月々の料金は1,000円前後まで安くできます。

データ通信では、LINEやYouTubeなどインターネットを使ったサービスの利用が可能です。

2台目の端末を使いたい人で、電話機能がいらない場合は、こちらの「データ通信専用」のSIMカードを使ってください。

「データ通信+音声通話機能」のSIMカードは、インターネットが使える上に、電話が使用できます。1台の端末のみを使いたい方はこのSIMを利用することになります。

タブレットでSIMカードを使うなら、LTEモデルを選ぶこと。

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E7%94%BB%E9%9D%A2-184888/

タブレットにSIMカードを挿入して使用したい場合は、必ずLTEモデルのタブレットを購入してください。タブレットには2種類あるため注意が必要です。

  • Wi-Fiモデル
  • LTEモデル

Wi-Fiモデルのタブレットは、自宅の無線LANルーターや、無料のWi-Fiスポットを利用することで通信料金が一切かからず使えます。しかし、SIMカードを使うことができません

一方、LTEモデルは、SIMカードが挿入できるタブレットのことです。Wi-Fiモデルに比べて若干値段が高いですが、SIMカードをタブレットに挿入して使いたい場合は、必ずLTEモデルを購入しましょう。

SIMカードにすると、通信速度は下がるが普通に使える。

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%A9%BA-%E8%87%AA%E7%94%B1-%E5%B9%B8%E7%A6%8F-%E5%AE%89%E5%BF%83-%E7%A5%88%E3%82%8A-2667455/

SIMカードのメリットは料金が圧倒的に安くなることですが、デメリットとしては、通信速度が若干キャリアに比べて下がることが挙げられます。

理由は、格安SIMは、キャリアからレンタルしている回線、量や幅に限りがあるため、利用するユーザーが増えるにつれてどうしても回線が混み合ってしまうからです。

MMD研究所の調査(2020年3月)では、格安SIM会社の中で昼12時~13時の時間帯でのダウンロード速度が高かったSIMが紹介されていたため、上位3社を以下にまとめました。

  • 1位:UQ mobile・・・46.2Mbps
  • 2位:Y!mobile・・・41.8Mbps
  • 3位:イオンモバイル(docomo回線)・・・33.1Mbps

※Mbpsは、1秒間に送受信可能なデータ量を表す単位のことです。

テレビCMでよく広告されているUQ mobileY!mobileは、安定的な通信速度のようです。通信速度にこだわりたい方は、これら3社から選ぶと良いでしょう。

ただし、これらの会社では、サポートしきれない機種もあります。今持っている機種で使えるSIMがあるかどうかを、きちんと確認する必要があります。

筆者
筆者

ちなみに筆者は、UQ mobileを使っていますが、LINEもYouTube閲覧をしていて、遅いと感じたことはありません。

キャリアと比べたらどうしても通信速度は落ちてしまいますが、毎月約5,000円の節約ができると考えたら、すごく魅力的な節約手段ですよ。

SIMカードを使うのに必要な手順5つ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%93-%E4%BB%95%E4%BA%8B-4054377/

SIMカードを乗り換える手順は5つありますので、まずその概要を説明していきますね。

SIMカードを使うのに必要な手順5つ
  1. 乗り換える機種を決める
  2. 機種にあったSIM会社を選ぶ
  3. 電話番号を引き継ぐ
  4. SIMロックを解除する
  5. SIMカードの設定をする

上記にある5つの項目について、次の見出しから詳しく解説していきますよ。最初はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、一度完了すれば、その後ずっと節約できるので根気よく取り組んでみましょう。

3番目の「電話番号を引き継ぐ」というのは、電話番号が変わっても良いという方には必要ない項目となっています。

また、元々スマホやガラケーを使っていて、2台目のタブレットにSIMを挿入してデータ通信だけ利用したい方も必要ない項目です。

SIMカードで節約する手順①乗り換える機種を決める

出典:https://pixabay.com/ja/photos/iphone6plus-%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84-538898/

正直どのSIM会社でも大きく料金体系は変わりません。いずれの会社を選んでも大手キャリアから比べれば3,000円〜4,000円安くなることは間違い無いです。

そのため、節約する観点から考えると、SIMカードで節約する手順の1つ目として、まず乗り換える機種を決めることから始めましょう。

こだわりがないのであれば、機種を購入するのではなく、今使っている機種をそのまま使用するのが一番節約になります。

SIMカードを使うこの機会に、心機一転し、機種も変えようと思っている方であれば、価格が高い最新モデルではなく、1つまたは2つ前のモデルであれば中古品で安く購入できますよ。

DEBIT INSIDER編集部
DEBIT INSIDER編集部

購入するなら、なるべく新しい機種を購入することがおすすめです。古すぎると、OSのバージョンを更新できなかったり、iDやQRコード決済のキャッシュレス決済が使えなかったりします。

SIMカードで節約する手順②機種にあったSIM会社を選ぶ

出典:https://www.pakutaso.com/20200735191post-29364.html

SIMカードで節約する手順の2つ目は、機種にあったSIM会社を選ぶことです。

SIMカードを提供している会社は大抵、インターネット経由での申し込みになりますので、「機種名 SIM 動作確認」とネット検索し、使いたい端末用のSIMを提供しているSIM会社を選びましょう。

DEBIT INSIDER編集部
DEBIT INSIDER編集部

SIM会社は20社以上ありますので、検索すれば大抵どこかのSIM会社にヒットしますよ。

例えば、ファーウェイの「MediaPad M5 lite」というタブレットを活用するとします。

この端末の動作確認をGoogle検索で調べると、BIGLOBE(ビッグローブ)IIJmio(みおふぉん)が提供しているとわかります。

ちなみに、ファーウェイの「MediaPad M5 lite」に関しては、よくテレビCMで広告が流れているUQ mobileY!mobileでは、提供されていません。

最初にSIM会社のプランを選んでしまうと、そのプランにあった機種を選ばないといけません。そうなると、選択肢はグッと少なくなり、予算にあった端末を購入しにくいです。

SIMカードで節約する手順③電話番号の引き継ぎ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/iphone-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-410311/

SIMカードで節約する手順の3つ目は、電話番号の引き継ぎをすることです。キャリアで使っていた電話番号をそのまま使用したい方には、必要な手続きとなります。

「携帯電話・PHS番号ポータビリティー(MNP)」制度を利用し、電話番号を使い続けるための手続きを行います。手順は以下の3つです。

MNP制度の手順
  1. 転出元(例えば大手キャリア)で転出手続きを行い、「MNP予約番号」を発行してもらう
  2. 転入先(例えばUQ mobile)で格安SIMの新規契約手続きを行うときにMNP予約番号を伝える
  3. 転入先で新規契約の手続きが完了すると、電話番号が転入先に移ると同時に、転出元の契約は解約される

転出元は、大手キャリアであることが多いでしょう。au、docomo、SoftBankのショップや電話窓口で、MNP制度を利用した転出を申し出ることで、MNP予約番号を取得できます。

MNP予約番号を取得する時には、手数料が発生します。大手携帯キャリアの場合、docomoが2,160円、auとSoftBankが3,240円です。

転入先(例えばUQ mobile)では、SIMカードが手元に届き次第、my UQ mobileにログインして、回線切替のお手続きをしてください。なお、転入手数料はかかりません。

SIMカードで節約する手順④SIMロックを解除する

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%8D%B5-%E3%82%AD%E3%83%BC-%E6%88%90%E5%8A%9F-621829/

SIMカードで節約する手順の4つ目は、SIMロックを解除することです。大手キャリアが販売するスマホには、他のキャリアで使えないようにするために制限がかけられています。

例えば、Appleの「iPhone」自体はどの大手携帯キャリアでも使えますが、docomoで購入したiPhoneは、そのままでは、auやSoftBank、UQ mobileなどでは使えません。これをSIMロックと呼びます。

2019年夏以降、2015年に発売されたスマートフォンであれば中古で購入したり、譲ってもらったスマートフォンもSIMロック解除ができるようになりました。

DEBIT INSIDER編集部
DEBIT INSIDER編集部

2015年4月以前に発売された機種でも、ショップに持ち込めば手数料(3,000円)がかかるものの、一部の機種ではSIMロック解除ができますよ。

SIMカードで節約する手順⑤SIMカードの設定をする

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1-1894723/

SIMカードで節約する手順の5つ目は、スマホ側でSIMカードの設定をすることです。手元に届いたSIMカードを挿入しただけでは使えるようにはなりません。設定方法は、iPhoneとAndroidで異なります。

iPhoneの場合
  • 各社が配布する「構成プロファイル」という設定ファイルをインストールする。
  • 構成プロファイルは各社のホームページで配布されているが、インストールするまでモバイルデータ通信は使えないので、Wi-Fi環境下でインストールすることになる。
Androidの場合
  • Androidの場合は、各社が公表している接続先情報をホームページから確認し、設定アプリから登録する。
  • SIMカードが入っていたパッケージに同封されている場合もあるため、印字された文字を入力する。
  • インターネットに接続する必要なく設定できる。

Androidは、Wi-Fi環境がなくてもSIMカードの設定ができるのに比べ、iPhoneの場合は、Wi-Fi環境がなければSIMカードの設定ができないため、注意が必要です。

まとめ

今回の記事では、SIMカードをこれから使おうと思っている方向けに、SIMカードでどれくらい節約できるのか、節約する手順をお伝えしました。

ここまで、読んでみて、やっぱりSIMカードを使うには電話番号の引継ぎやSIMロック解除など、ちょっと億劫だなと感じた方もいたのではないでしょうか。

しかし、ここは少し踏ん張って、大手キャリアから格安SIM会社に切り替える作業に挑戦してみてください。年間で4万円も節約できれば、ちょっとした旅行や大切な人へのプレゼントなどに使えるお金が増えますよ。

SIMカードを使うのに必要な手順5つ
  1. 乗り換える機種を決める
  2. 機種にあったSIM会社を選ぶ
  3. 電話番号を引き継ぐ
  4. SIMロックを解除する
  5. SIMカードの設定をする

SIMカードで節約する手順を上記にまとめましたので、頑張って取り組んでみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ひろき
2019年10月より、ライター業を始めました。映画系・金融系・恋愛系など幅広いジャンルで執筆しています。Google検索で1位をとった実績あり。ブログリライトや見出し構成もしています。3つのブログを運営し、収益化に成功しています。
固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」