借金 PR

【どれだけ必要?】50代の貯蓄額が老後の生活水準を決める!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『50代の貯蓄額はどのくらいあればいい?』『老後にお金の心配をせずに暮らしていくにはどうすれば?』

50代は支出が多い時期でもありますが、この時期に少しでも多く蓄えを作ることが定年後の生活にゆとりを持たせられるとも考えられます。

この記事では50代の貯蓄額と増やし方についてお伝えしていきます。

50代に入り貯蓄を増やしていくにはもう遅いと諦める必要はありません。これからです!どうぞ最後までご覧ください。

トップ画出典:https://pixabay.com/ja/photos/休日-イビサ-スペイン-先輩-1600340/

50代の貯蓄額は?

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95-%E5%88%86%E6%9E%90-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%90%E3%83%BC-1545734/
貯蓄額が心配な人
貯蓄額が心配な人
50代の貯蓄額はどのくらいが普通なんだろう…?自分の貯蓄は多いのか少ないのか知りたい…

コツコツと自分なりに貯蓄をしていてある程度溜まっていても、他人に聞いて比べる機会はそうはありませんよね。そうなると自分の貯蓄が多いのか少ないのか気になります。

下の表は金融広報中央委員会が調査した「家計の金融行動に関する世論調査」による50代貯蓄額の中央値と平均値です。

2019年 平均値 中央値
2人以上世帯 1,194万円 600万円
単身世帯 926万円 54万円

”貯蓄額”なので貯金だけでなく株式や保険、個人年金などの資産も含んだ額です。自分の立ち位置が不安な方は、この数字を参考にしてみて下さい。

中央値とはデータを小さい順に並べたとき、ちょうど中央に来るデータのことです。例えば、貯蓄データが次の様な場合、中央値・平均値は異なる事になります。

600万円 700万円 800万円 900万円 1,000万円 2,000万円 4,000万円
  • 中央値:900万円
  • 平均値:1,428万円

平均値は高額資産を持つ世帯が少数でもいると、引き上げられてしまいます。実態に近いのは中央値と言えるでしょう。

貯蓄額が中央値より少なくても大丈夫!

出典:https://unsplash.com/photos/26h317_UMYM

現在50代、もしくは50代を目前にして貯蓄額が中央値より低いと不安になってしまいますね。

しかし、定年で収入がなくなるまで時間がないと諦める必要はありません。

50代は、子供が独立して養育費が減ったり、住宅ローンが完済したり、収入から貯蓄へと回せる額が増えてくる時期でもあります。

次の項目からは、50代からできる貯蓄額の増やし方を5つ紹介します。

  1. 固定費の見直し
  2. 資産運用
  3. iDeCo
  4. 副業
  5. 専門家に相談

50代だからこそ貯蓄を増やす事に目を向け、定年後の生活資金の不安を減らしましょう!

50代から貯蓄額を増やそう①固定費の見直し

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3262791?title=%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%A8%E5%AE%B6

まずは継続してかかる固定費を見直してみましょう。固定費は一度見直すと継続的に節約出来ます。その節約分を貯蓄に回せば大きく貯めることが出来るでしょう。

住宅ローンが残っている場合

住宅ローンがまだ残っている場合、繰上げ返済を検討してみましょう。毎月の支払い以外に余裕があれば、ローン残高の支払いに充てるのです。

ローンの元金を減らし、利息分を減らすことで、最終的な支払いを少なくすることが出来ます。

車の必要性

車を所有している場合、その必要性について見直してみましょう。昨今はカーシェアリングのサービスが進み、24時間スマホ一つで車が借りられる様になっています。

また、使う時だけレンタカーを借りる選択肢もあるでしょう。使用頻度と合わせて見直すことで、維持費を削減できるかも知れません。

カーシェアリングを探す

50代から貯蓄額を増やそう②資産運用

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95-%E5%8F%96%E5%BC%95-%E3%82%B3%E3%83%BC%E2%80%8B%E2%80%8B%E3%82%B9-1905225/
貯蓄額が心配な人
貯蓄額が心配な人
資産運用は長い期間をかけなくちゃ意味がないんじゃないの…?

資産運用に対してこの様なイメージを持ち、50代から始める事を諦めている方もいるかと思います。しかし、50代から資産運用を始めるメリットはあるのです。

余裕資金が増える

20代・30代の頃は生活資金にも余裕がなく、毎日の生活をやりくりするのでも精一杯という方も少なくないと思います。

しかし50代ともなると収入も増え、資産運用に回せる額が多くなります。資金力がついた50代こそ、資産運用を始めるチャンスとも言えるのです。

目標を老後に絞り込める

50代になれば生活も落ち着き、”子供のための長期的な資金づくり”や”住宅購入のための運用”などの目的で資産運用する事は少なくなります。

老後のゆったりとした生活に目標を絞り込みやすいため、投資にいくら使えるのかもわかりやすいでしょう。

 

資産運用も、貯蓄額を増やす一つの手段として考えてみましょう。

資産運用の方法に関しては「資産運用のプロが伝授するお金の増やしたガイド」の以下の記事がとても参考になるので、あわせて読んでみてください。

【2020年最新】50代から始める資産運用・投資ガイド

50代から貯蓄額を増やそう③iDeCo

https://www.pakutaso.com/20140530132post-4141.html

iDeCo(個人型確定拠出年金)も資産運用の方法ではありますが、他の方法と異なる点があります。それは掛金が全額、課税所得額から差し引かれることです。

そのため、翌年度の所得税・住民税が軽減され、節税しながら貯蓄することが出来ます。

現在は企業型確定拠出年金との併用も可能になり、対象の幅が広がっています。

もともと積み立て貯金をしている場合は、iDeCoへの切り替えを検討してみるのもいいでしょう。

iDeCo公式サイトへ

50代から貯蓄額を増やそう④副業

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8A%E9%87%91-%E9%80%9A%E8%B2%A8-%E5%8F%8E%E5%85%A5-%E6%8A%95%E8%B3%87-4062229/#content

副業も1つの選択肢としてあげる事が出来ます。最近は様々な紹介サービスがあるので、本業で培って来たスキルを活かすものが見つかるかも知れません。

定年後も継続出来る可能性もありますし、安定した収入に繋がるかも知れません。

ただ、会社が副業を認めていない場合もありますので、就業規則をしっかり確認してみて下さいね。

初めて副業をする場合には、様々な副業の案件が揃っている「ココナラ」や「クラウドワークス」がおすすめです。

50代から貯蓄額を増やそう⑤専門家に相談

https://unsplash.com/photos/NbtIDoFKGO8

自分で貯蓄を増やす自信がない方は、専門家への無料相談を受けてみるのもいいでしょう。

日本FP協会では『無料相談の窓口』で暮らしとお金に関する疑問や質問にFP(ファイナンシャルプランナー)が答えてくれます。

専門家であるファイナンシャルプランナーは相談者の家計に合った目標貯蓄額や、毎月の貯蓄額の設定など、お金をためるための相談に乗ってくれます。

自分だけで決める事が出来ない時は、是非相談してみてくださいね。

日本FP協会HP

番外編:年金の繰り下げ受給

出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%94%AF%E6%8F%B4&sl=ja&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&mdlrlrsec=all

年金の繰り下げ受給は50代のうちに貯蓄を増やす手段ではありません。ですが、50代で貯蓄を増やすことによって使える手段です。

そもそも、”繰り下げ受給”とは、年金の支給開始を遅らせる制度です。

繰り下げ受給のメリット

年金の受給を1月繰り下げると0.7%受給額が増えていきます。

仮に、70歳まで受給開始年齢を引き下げると、受給額は42%増えることになります。(42%以上は増えません)この受給額は生涯変わりません。

年金は受給資格を得たあと、年金を受け取る人自身が請求をしないと支給が開始されません。繰り下げ受給をしたい場合は、請求をしなければ大丈夫です。

50代のうちに、65歳〜70歳までの間年金に頼らなくて良いくらいの貯蓄を持っておけば、年金受給額を増やす事も出来るのです。

老後にいくら必要か考えよう

画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3043459?title=%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%81%A8%E6%94%AF%E5%87%BA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

貯蓄を増やすのはとてもいい事ですが、どれだけあればいいのかわからないと目標も立てられませんね。老後に必要な生活費は以下の計算式でおおよそ算出する事が出来ます。

(平均寿命-定年)×1ヶ月の生活費×12ヶ月

仮に1月の生活費を25万円として、現在の男性の平均寿命(81.25歳)で計算してみましょう。

老後にかかる生活費(男性)

(81.25歳ー65歳)×25万円×12ヶ月=4,875万円

1ヶ月の生活費はそれぞれですしもっとかかる場合も、逆に低くなる場合もあるでしょう。あくまでも目安として、ご自身にあったプランを計算してみましょう。

まとめ

50代の貯蓄額の中央値、貯蓄の増やし方についてお伝えしてきました。

もちろん早く始めるに越したことはありません。しかし、50代からでも十分に老後の準備は出来ます。無理のない範囲でコツコツと貯蓄を増やしていきましょう。

そうする事で、いざ老後の生活を迎えた時慌てず、落ち着いて生活する事が出来ます。余裕のある老後を迎えるためにも、今から貯蓄を始めることをお勧めします。

ABOUT ME
ヒトニチモト
読んで楽しい記事を目指しています。 よろしくお願いいたします。
固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」