アース司法書士事務所の料金は業界最安値とも言われています。しかし、実際に他と比べてどのくらい安いのか分からないですよね。
そこで、この記事では、アース司法書士事務所の料金と一般的な相場を比較していきます。アース司法書士事務所が一般的な相場と比べ、どのくらい安いのか知ることができますよ。
なので、アース司法書士事務所の料金がどのくらい安いか知りたいという方はこの記事を最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
(トップ画像出典:https://unsplash.com/photos/lCPhGxs7pww)
アース司法書士事務所とは?
まず、アース司法書士事務所の基本情報を簡単にまとめておきますね。
- 設立:2009年
- 代表者:近藤 陽介
- 住所:大阪府大阪市北区紅梅町1-7久幸ビル4階
- 営業時間:平日:9:30~18:30 土曜、夜間も事前予約受付可能
メールは24時間365日いつでも可能 - 電話番号:「06-4801-8080」
- HP:「アース司法書士事務所」
- 主要業務:過払い請求、任意整理、自己破産、個人再生
アース司法書士事務所は依頼者の利益を1番に考えている会社なので、低価格でサービスを提供しているようです。依頼者にとってはとてもありがたいことですね。
また、安いだけでなく対応もいいという評判もあるので本当に依頼者のために活動されているのでしょう。
アース司法書士事務所の料金①過払い請求
ここからは主要業務4つの料金と一般的な料金の比較をしていきます。まずは、過払い請求からです。過払い請求の料金は以下の通りです。
- 相談料:0円
- 着手金:0円
- 基本報酬:0円
- 過払い報酬
訴訟の場合:過払い金回収額の25%
訴訟でない場合:過払い金回収額の20%
アース司法書士事務所の過払い請求は相談料や着手金がかかりません。なので、過払い金が返還されるまでかかる料金は0円です。
過払い請求にかかる料金は過払い金回収額の20〜25%です。なので、依頼者は絶対に損しない料金体系になっています。
アース司法書士事務所と一般的な過払い請求の料金を比較
では、アース司法書士事務所と一般的な過払い請求にかかる料金にはどれくらい違いがあるのでしょうか。相場と比較していきますね。
- 相談料:5000円(30〜60分)
- 着手金:1〜2万円程度(1社あたり)
- 基本報酬:2〜3万円程度(1社あたり)
- 過払い報酬
訴訟の場合:過払い金回収額の25%
訴訟でない場合:過払い金回収額の20%
一般的な過払い請求にかかる料金はこのような感じです。あくまで、相場なので目安ですが、アース司法書士事務所が安いのは明らかですね。
基本的に過払い請求をするときには、相談料や着手金などがかかります。しかし、アース司法書士事務所はそれらがかかりません。
単純計算ですが、一般的には相談料、着手金、基本報酬で6万円ほどかかります。それが、アース司法書士事務所なら0円です。6万円安くなるのはかなりありがたいですね。
アース司法書士事務所の料金②任意整理
次に、任意整理の料金を見ていきましょう。アース司法書士事務所の任意整理にかかる料金は以下の通りです。
- 相談料:0円
- 着手金:27000円(1社あたり)
- 基本報酬:0円
- 減額報酬:0円
アース司法書士事務所で任意整理をするときにかかる料金は着手金だけです。ただ、過払い金が発生した場合は、過払い額の20%が加算されます。
それでも一般的な任意整理にかかる料金の相場と比べるとかなり安い料金ですね。では、実際にどのくらい料金に差があるのか見ていきましょう。
アース司法書士事務所と一般的な任意整理の料金を比較
一般的な任意整理にかかる料金の相場はどのくらいの金額なのでしょうか。それは以下の通りです。
- 着手金:2〜5万円程度(1社あたり)
- 基本報酬:2〜5万円程度(1社あたり)
- 減額報酬:減額した分の1割の金額
これを見れば、アース司法書士事務所の料金がどれだけ安いか分かりますね。アース司法書士事務所は着手金自体も最安値に近く、それ以外の料金も0円なのでかなりの差があります。
ただ、この相場を見ると着手金と基本報酬で5万円ずつで10万円もかかることがあるのかと思う方もいるかもしれません。
しかし、そんなことはありません。大体ですが、着手金と基本報酬を含めて5万円ほどの料金になります。なので、任意整理の相場は大体5万円と減額報酬がかかるという感覚でいいでしょう。
それでも、アース司法書士事務所は一般的な相場の半額程度しかお金がかからないわけですから、かなり安いことが分かりますね。
アース司法書士事務所の料金③自己破産
ここからは、自己破産の料金についてです。アース司法書士事務所の自己破産にかかる料金は以下の通りです。
- 着手金:0円
- 基本報酬:同時廃止 25万円、管財事件 30万円
自己破産にかかる料金は自分の財産によって変わります。これは目安ですが、財産が20万円以下なら同時廃止、財産が20万を超えるなら管財事件になります。
なので、自己破産をするときは自分の財産がどれくらいあるのか把握しておくといいでしょう。
では、アース司法書士事務所の料金がどのくらい安いのか、一般的な料金の相場と比較していきますね。
アース司法書士事務所と一般的な自己破産の料金を比較
- 着手金:0〜30万円
- 基本報酬:20〜40万円
一般的な自己破産にかかる料金の相場は上記の通りです。着手金が0〜30万円とありますが、これは料金の内訳によってかなり差があります。
なので、一般的な自己破産にかかる料金の相場は合計で20〜40万円、高くても50万円くらいです。
アース司法書士事務所の自己破産にかかる料金は25〜30万円なので、やはり安い方ですね。また、相談するのは無料なのもありがたいですよね。
アース司法書士事務所の料金④個人再生
最後に、アース司法書士事務所の個人再生にかかる料金を見ていきましょう。個人再生にかかる料金は以下の通りです。
- 基本報酬
住宅ローン無 30万円
住宅ローン有 35万円
個人再生は住宅ローンがあるかないかで、料金が変わってきます。アース司法書士事務所の場合は、住宅ローンがある場合と無い場合で、料金が5万円変わってきます。
なので、個人再生を考えている方は住宅ローンがあるかないかで料金が変わるということを覚えておくといいでしょう。
アース司法書士事務所と一般的な個人再生の料金を比較
では、アース司法書士事務所と一般的な個人再生にかかる料金を比較していきましょう。一般的な個人再生にかかる料金は以下の通りです。
- 基本報酬
住宅ローン無 20〜30万円
住宅ローン有 25〜35万円
個人再生の相場はこのような感じです。アース司法書士事務所の個人再生にかかる料金は相場並みですね。
他の料金が安かっただけに個人再生だけ少し高く感じてしまうかもしれませんが、普通くらいの料金なので高いわけではありません。
今回、アース司法書士事務所と一般的な相場の料金を比較して分かったことは、アース司法書士事務所の料金はかなり安く設定されているということですね。
これだけ安く、それでいて対応もいいという評判もあります。なので、アース司法書士事務所はかなりおすすめですよ。
アース司法書士事務所の料金 まとめ
この記事では、アース司法書士事務所と一般的な料金の相場を比較してきました。
比較して分かったことはアース司法書士事務所の料金は業界でもトップクラスの安さということです。この安さの理由は依頼者の利益を1番に考えているからこそでしょう。
私自身、奨学金という借金があるので、本当にやばくなったときにはアース司法書士事務所に相談してみようかなと思いました。そのくらい安かったですね。
また、対応がいいという評判があることも素晴らしいです。安いからといって中身が全然ダメというわけではありません。なので、アース司法書士事務所が気になった方は「アース司法書士事務所」のHPをご覧ください。