Youtubeコラム PR

プロ後輩のYoutube日記【132日目】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プロ後輩のYoutube日記【132日目】

こんばんは、プロ後輩です!

本日のデータ

3月もお疲れ様でした!3月は厳しくて動画が全然伸びませんでしたね笑

しかし、1月と比べるとアベレージが大きく上がっているのは間違いので、このまま徐々に上を目指していきますよ!

3月は、
・ある外注さんへ厳重注意
・新しいチャンネルの育成と外注育成
・BGM収益の実践、リサーチ
・海外の反応系の競合リサーチ、動向チェック
・動画クオリティアップのために、動画の挿入など

新しい出来事が色々ありました。

また、Youtubeに関する相談を受けました。その方は結論でいうと、ジャンル選定をやり直した方がいいと思いました。

動画はいくつか投稿しているようでしたが、ジャンル選定がミスっていたら頑張って投稿し続けても厳しいです。特に、僕が紹介する二番煎じ的な手法ならなおさらですね。

非属人で稼ぐなら伸びているジャンルやレッドオーシャンに絞ってやる必要があります。今なら政治系や2ch系などなど。

自分がいけると思った、オリジナルジャンルで勝負したい気持ちは分かりますが、まずはしっかりと稼ぐためのチャンネル運用をおすすめします。

最初にそれで稼いだ方が長続きしますし、自信もつきます。収入が増えれば、外注に投資もできるため、オリジナルでやりたいジャンルもそれで伸びやすくなります。

また、やっているうちに自然に知識も増えていくので、メリットだらけです。

しかし、最初からリスクが高いジャンルでやってしまうと当然ですが、なかなか成果に繋がりません。1,2カ月やっても稼げないとやはり諦めたくなるはずです。

そうすると、Youtubeは稼げないという認識を持ってしまうため、2回目以降の挑戦をしなくなります。

これYoutubeに限らず、すべてのビジネスに言えることですね。失敗したら、厳密にいえば成果が出る前にやめると、同じビジネスはやらなくなります。

それは勿体ないので、ぜひ今までに紹介した手法を実践してください!

それでは本日は以上です!アリーヴェデルチ!

固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」