Youtubeコラム PR

プロ後輩のYoutube日記【129日目】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プロ後輩のYoutube日記【129日目】

こんばんは、プロ後輩です!

本日のデータ

最近、Youtubeの広告表示の仕様が変わりましたよね。再生単価が低くなって、データなどを確認したのですが、Youtube側が自動で入れた広告でないと表示されない可能性が高いことがわかりました。

画像のように赤く警告表示されている部分でほとんど広告が入っていないということです。

実際、6万再生以上ある動画の収益が1万弱というケースもうちのチャンネルでありました。

その動画では、広告は前と後ろだけの2つのみで、他は全て赤く警告表示を受けていました。

他の0.5円以上の再生単価がある動画をみると、5個くらいは広告が入っていたため、自分で広告を差し込むのは無駄かもしれません。

今までは、3分おきに広告を入れていました。実際に、これで再生単価が増えたのですが、現状ではこの手法はもう使えません。

現状の設定は、前後に手動で広告を差し込みして、あとは自動広告スロットをオンにしています。

動画の作りで、広告が全然入らない動画があれば、6,7個入ることもあります。

調査したところ、あるチャンネルでは広告が入るように、動画の要所要所にカットを入れて対策していました。

そのチャンネルではユーザーに広告が入っているかを聞いていましたが、挿入されていないという声もありましたね。ちなみに、僕が見た時も広告は入っていませんでした。

この変更によって動画の作りを変える必要が出てきました。広告が入っている部分を確認して、その要素を意図的に作る工程を外注にお願いしなければいけません、、、

また進展があれば、お伝えしていますね。

もし最近の再生単価が低いという方はぜひチャンネルの広告スロットを確認してみてください。特に、手動で○○分に毎に広告を入れている方は要注意です。

僕も最近になって広告の設定を変えたので、実際に再生単価が変わったというデータはありませんが、上記の可能性が高いです。困っている方がいると思い、お伝えしたので、ご了承ください。

それでは本日は以上です!アリーヴェデルチ!

固定費を見直して支出を減らそう!

自分のお金の流れを把握するなら「マネーフォワードME」

スマホ料金の見直しなら「楽天モバイル」

電気料金を一括比較するなら「インズウェブ」